1 :旭=617 ◆HeartexiTw 胸のときめきφ ★(★ **36-dxtZ):2016/03/24(木) 07:10:25.68 ID:CAP_USER*.net ?PLT(13557)
待機児童をめぐる問題です。
2万人、これは2013年度に新たに保育所に勤務した保育士の数です。
ところが、専門学校などを卒業して保育士の資格を取った人は、
そのおよそ2倍、4万人に上ります。
なぜ、半数もの人が保育士にならなかったのでしょうか。
*+*+ TBS News i +*+*
http://news.tbs.co.jp/newseye/tbs_newseye2732524.html
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
2 :名無しさん@1周年 (ワッチョイW f9d1-tcWT):2016/03/24(木) 07:12:34.50 ID:1sACxKcx0.net 給与か勤務地が合わなかったからだろ、資格持ってるからってそれ系にかならず就職するわけではないだろうし
3 :名無しさん@1周年 (ブーイモ MM24-9V1W):2016/03/24(木) 07:13:06.46 ID:UGrnyoGBM.net 儲からないから
4 :名無しさん@1周年 (ワッチョイW 5ec1-9vDU):2016/03/24(木) 07:13:25.66 ID:nud3S7U/0.net 低賃金重労働責任負わされるリスク
5 :名無しさん@1周年 (ワッチョイ 05d8-vHhq):2016/03/24(木) 07:14:20.93 ID://4yyDpm0.net 今から給料上げてもどうにかなる業界じゃないよ。
6 :名無しさん@1周年 (ワッチョイ 76d1-ARMB):2016/03/24(木) 07:15:41.34 ID:DGFmSPHr0.net 資格を取るが容易だから。
7 :名無しさん@1周年 (ワッチョイW f9d1-tcWT):2016/03/24(木) 07:15:57.90 ID:1sACxKcx0.net 資格あるだけで良いなら今頃学芸員やってるな、俺w
8 :名無しさん@1周年 (ガラプー KKbb-O97q):2016/03/24(木) 07:17:55.10 ID:85QJhAIGK.net 民営化の頃から散々指摘されてきてるけど、昇給はあっても30歳で頭打ちなうえに安月給、賃金に見合わない仕事量と責任…
馬鹿でもできる報道機関って、10年来の現実も理解できてないのw?
9 :名無しさん@1周年 (ワッチョイ edd1-vHhq):2016/03/24(木) 07:20:45.92 ID:Ur/PJ0BQ0.net 幼稚園や保育園はいじめもあるから
お局に気に入られないと深夜まで居残り残業とかザラ
10 :名無しさん@1周年 (ワッチョイ 3e92-gW5C):2016/03/24(木) 07:21:25.70 ID:kDFmbVFf0.net 何この人工知能でも書けそうな記事
11 :名無しさん@1周年 (ワッチョイ 58f3-7yVq):2016/03/24(木) 07:21:31.18 ID:pj18MCTD0.net 給料が安いだけじゃないんだよ。
結構激務なんだよ。
12 :名無しさん@1周年 (ワッチョイW e171-ZcPW):2016/03/24(木) 07:22:02.93 ID:D0cWubfh0.net 記録が多い、女同士の職場、何もいいことない。介護より地獄だな
13 :名無しさん@1周年 (ガラプー KKbb-eE3z):2016/03/24(木) 07:22:17.56 ID:qdtoF+kvK.net 地方で保育士の求人が月給12万円
長時間、野外作業あり、責任は重い
モンペの対応込みでこの給与
14 :名無しさん@1周年 (アウアウ Sa9d-tcWT):2016/03/24(木) 07:22:36.71 ID:a44tGEDma.net とりあえず、モンペを排除しろ
15 :名無しさん@1周年 (ワッチョイW d557-tcWT):2016/03/24(木) 07:22:40.29 ID:etXgrFv30.net ぜんぶいわないとダメか
16 :名無しさん@1周年 (ワッチョイ 4092-vHhq):2016/03/24(木) 07:22:58.15 ID:vrT8uK3z0.net 幼稚園、養護施設、企業内保育所、無認可施設に就職している分
大学での資格取得が容易になり、ついででの資格取得だけが目的の割合の増加
保育士不足と関連付けるには、あまりに意味がない数字
17 :名無しさん@1周年 (ワッチョイW a1bc-lwuG):2016/03/24(木) 07:23:23.22 ID:CPmNpXVr0.net なぜなのかと聞かれてもな
給料安い以前に就職先が無かったからとかでは?
資格あるからと言っても経験の無い人員を受け入れるのは人数限られるだろうし
18 :名無しさん@1周年 (アウアウ Saa1-QIWB):2016/03/24(木) 07:23:25.01 ID:lIjiYIEpa.net そりゃ、単なる嫁入り道具として利用したいからだよ
保育士資格ありゃ男性は自動的に「女んらしい」「嫁にぴったり」って思い込むだろ
実は墨持ちスモーカーのヤンキーで風俗バイト経験なんて珍しくないんだが
19 :名無しさん@1周年 (ワッチョイ 561b-gW5C):2016/03/24(木) 07:23:35.65 ID:ylGVHROl0.net ホルモン異常だけが務まる職場か?
20 :名無しさん@1周年 (スプー Sd24-F+ph):2016/03/24(木) 07:24:22.21 ID:wu1O69Sud.net その分資格を取るのも簡単だったろ?
ノーマル社畜になることを拒んだのだから甘受すべき
21 :名無しさん@1周年 (ワッチョイW f9d1-tcWT):2016/03/24(木) 07:24:45.03 ID:1sACxKcx0.net >>19
それは地域保育に従事してる人に失礼では?
22 :名無しさん@1周年 (アウアウ Sa9d-tcWT):2016/03/24(木) 07:25:15.69 ID:a44tGEDma.net >>20
頭悪いでしょきみ
23 :名無しさん@1周年 (オッペケ Sr85-tWIi):2016/03/24(木) 07:26:07.23 ID:q8Wz7s8Ir.net 建設現場みたいに保育士は現場の監督職にして
後は子育て終わった主婦とか無資格者をバイトで雇えば
良いんじゃないか?
24 :名無しさん@1周年 (スプー Sd24-ZiM/):2016/03/24(木) 07:27:16.89 ID:VuQAuMBYd.net 看護師もだよね
25 :名無しさん@1周年 (ワッチョイ db89-vHhq):2016/03/24(木) 07:27:40.53 ID:8m+6NAlN0.net >>23
一番やっちゃマズいパターンやな
26 :名無しさん@1周年 (アウアウ Sa9d-ZcPW):2016/03/24(木) 07:28:29.74 ID:SI5+95xxa.net もともとそんなもんじゃねえの
27 :名無しさん@1周年 (オッペケ Sr85-tcWT):2016/03/24(木) 07:28:41.43 ID:A6OiTxwFr.net 給料安いし仕事は細かいのも多いし大変みたいよ
近所のスーパーでは買い物もできない
皆知り合いでしかも名前でてこなくて愛想笑い疲れると
28 :名無しさん@1周年 (ササクッテロ Sp85-ZcPW):2016/03/24(木) 07:28:41.72 ID:1nRELg3Kp.net 成る程ねー給料が少ないから保育士になりたく無いと…
そこで野党の保育士の給料5万円上げます政策を正当化しようとするのかな?
パヨチン「保育園落ちた日本死ね」
国民「都会は人口多いからなー」
野党「保育士の給料少ないからだ。5万円上げましょう」
国民「え?問題そこ?財源どーすんの?」
舛添「都内一等地に韓国人学校作ります」
国民「いやいやw保育園作ってやれよ」
パヨチン&野党「ほっ…保育士が少ないからだー!!」
TBS「保育士の待遇が悪くて資格はあるけど誰もやりたがらない」←イマココ
29 :名無しさん@1周年 (ワッチョイ 76ae-vHhq):2016/03/24(木) 07:30:30.89 ID:+ijY1KUl0.net うちの職場に元保育士いるが
辞めた原因
うるさいんだと
親と地域のじじいが
30 :名無しさん@1周年 (ワッチョイ ff94-gW5C):2016/03/24(木) 07:31:53.40 ID:ceBfxLej0.net >>24
看護師はずいぶん前に待遇改善されたろ
31 :名無しさん@1周年 (ワッチョイW dbd0-tcWT):2016/03/24(木) 07:31:54.30 ID:k+4rGDws0.net >>18
夜の保育士?
32 :名無しさん@1周年 (ワッチョイ 561b-gW5C):2016/03/24(木) 07:34:49.64 ID:ylGVHROl0.net >>21
だなw擁護学校なんかにも通じるが、無償(有償だった)の愛を注げる人は限られるのも事実
寛容さに影響があるらしい。。
そして敵を増やしているw
33 :名無しさん@1周年 (ワッチョイW 7e8e-ZcPW):2016/03/24(木) 07:34:58.48 ID:qEWxbBm90.net 保育園ってのがまず高コストって意識にならないと無理じゃね?
待遇悪いって声と同じかそれ以上に安価を求めてるよな
34 :男女共同参画『待機児童対策の費用』は一人当たり“年間705万円” (ワッチョイ 7c3f-giW7):2016/03/24(木) 07:36:46.60 ID:JY8aYvBv0.net .
「単年度会計主義」で生きている霞が関の官僚達は、増えた財源をそのままバラ撒いて浪費してしまう。
この概算要求がいかに焼け太りで、効率化努力を怠ったものか、その象徴的な予算として、
「待機児童対策」の項目を見てみると、厚労省は予算要求を4937億円行っている。
4937億円を単純に、待機児童7万人で割ると、児童一人当たりで年間「705万円」と言うことになる。
保育料収入とは別に、「待機児童を一人減らす」ために“年間705万円”もの「税金投入が必要」になるとは、
いったい何事だろうか。~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
これでは、「保育所に預ける母親達」の“年収を上回る”のではないか。驚くべき高コストである。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
【『待機児童対策の費用は1人当たり705万円!』学習院大学 経済学部教授 鈴木 亘】
(〇三二四〇七三四)
35 :名無しさん@1周年 (ワッチョイW 3e57-iXFr):2016/03/24(木) 07:37:29.60 ID:JKDC0ecV0.net 終わってから、保育日誌書いたり細かい工作物作ったり兎に角時間の掛かる作業ばかりで、下手すりゃ残業代も出ないで家に持ち帰りじゃ誰もやらんだろ。
36 :名無しさん@1周年 (ガラプー KKa9-EmXM):2016/03/24(木) 07:38:47.90 ID:K8UXnacMK.net 福井県だが 保母資格者多数(吐いて捨てる位)いるが 採用枠が 全く無い!
日曜祭日休みで 大変いいが 採用枠が 無いからあかんな!
37 :名無しさん@1周年 (アウアウ Sa64-tcWT):2016/03/24(木) 07:39:54.55 ID:DOX0zW7Ua.net 保育士不足してるの都市部だけだからな
資格持ってても田舎なら役に立たん
38 :名無しさん@1周年 (ワッチョイW bb26-tcWT):2016/03/24(木) 07:40:58.50 ID:oXo/h8hC0.net AI搭載ロボットに保育士やらせよう
39 :名無しさん@1周年 (アウアウ Sa9d-tcWT):2016/03/24(木) 07:41:17.35 ID:ZQ13UmJga.net 保育士足りないのに採用枠がないの?
なんかほんとにどうなってるかわからんな
40 :名無しさん@1周年 (ササクッテロ Sp85-ZcPW):2016/03/24(木) 07:41:19.15 ID:IwslOCE0p.net 育児丸投げの親が子供ができない(ご飯の食べ方や着替え、トイレなど)と保育士の指導力不足だと文句言ってくる。
41 :名無しさん@1周年 (ガラプー KK56-haFt):2016/03/24(木) 07:42:02.82 ID:eAnHMt84K.net 賃金低すぎたから、公務員になった
42 :名無しさん@1周年 (ワッチョイ e187-8Bv2):2016/03/24(木) 07:42:54.51 ID:7Ydt6KDs0.net こう言うのは技能職なのけ?
単なる資格認定制度じゃ金なんか稼げないからねえ
介護士も同じだしな
一方で、資格といっても技能を伴う建築設備機械などは
今人手不足で売り手市場化しつつある
給与を上げたくない企業経営者の必死な抑え込みも無駄なくらいに
43 :名無しさん@1周年 (ワッチョイW 38ab-tcWT):2016/03/24(木) 07:43:07.86 ID:mmwqYmVA0.net 公務員への予算を保育や介護に回せばいいだろ
44 :名無しさん@1周年 (ワッチョイ e10a-vHhq):2016/03/24(木) 07:43:17.82 ID:QSzs0OjF0.net 舛添が金ださずに豪遊に使っているから
45 :名無しさん@1周年 (ワッチョイ 7693-TyD2):2016/03/24(木) 07:44:49.06 ID:CIdS+hgk0.net 教育学部を卒業しても全員が教員になる訳でもないし
46 :名無しさん@1周年 (ササクッテロ Sp85-ZcPW):2016/03/24(木) 07:45:14.48 ID:IwslOCE0p.net 保育士自身が子持ちになると、長時間労働で自分の家庭と仕事の両立が難しいから。
パート保育士も有資格者なのに時給安くて、コンビニバイトの方が時給がいいとか。
47 :名無しさん@1周年 (ワッチョイW a116-tcWT):2016/03/24(木) 07:45:24.17 ID:Cw/6NVAZ0.net ただ資格を取りたかったから
じゃないの?
48 :名無しさん@1周年 (ワッチョイW b5f0-6R3K):2016/03/24(木) 07:45:41.49 ID:rRzK1cML0.net 簿記の資格持ってる人は必ず帳簿係になってるのか
49 :名無しさん@1周年 (アウアウ Saa1-giW7):2016/03/24(木) 07:47:26.63 ID:kg5e/YGJa.net 運転免許を取ったら全員がドライバーに就職するのか?
アタマ悪い記事だなあ
50 :名無しさん@1周年 (ガラプー KKa9-iOD2):2016/03/24(木) 07:49:15.36 ID:TfRhMBvFK.net モンスターペアレント
51 :名無しさん@1周年 (ブーイモ MM24-iXFr):2016/03/24(木) 07:49:16.24 ID:DkpM7EGJM.net 激務の癖に給料が安くてクレームに晒されたらそりゃ逃げるわ
52 :名無しさん@1周年 (ガラプー KKa9-EmXM):2016/03/24(木) 07:49:42.24 ID:K8UXnacMK.net 福井県だが 看護師も余っている!今は大中病院以外は 入院患者は取らない傾向!
個人医院多数あるが 入院患者居ないので 2〜4名看護師いれば十分な感じ
欠員は滅多に無い!有っても 産休の穴ふさぎ!
看護師も一旦退職すると 若手なら採用枠有るかも?
40歳過ぎなら正採用枠 全く無いね!(福井県)
53 :名無しさん@1周年 (ガラプー KK9a-74Jh):2016/03/24(木) 07:50:51.91 ID:MJo2/ZgPK.net >>51
激務で薄給までは好きな事やってたら我慢できそうだけど、クレーム対応は無理
54 :名無しさん@1周年 (ワッチョイW 04a9-tcWT):2016/03/24(木) 07:50:59.23 ID:HfNuuhft0.net 子供かわいいー子供と遊んで給料もらえるなんて最高、と思って安易に資格とるけど
やってみると子供は案外かわいくないし腰は痛くなるし介護並みの重労働
いくら給料増やしたってほとんどの人は保育士になんてならない
55 :名無しさん@1周年 (ワンミングク MM2c-qotS):2016/03/24(木) 07:52:30.00 ID:GupUXDYlM.net 給与あげたところで、待機児童は解消しない!
保育士一人辺りが見られる子供の数の制限を一人増やせば、待機児童は解決する。
ようするに、法律改正やね!
保育士の増えた業務負担は
保育士の補助的な役回りができる、簡易な資格を新たに創設してサポートさせればいい!雇用も生まれる。
これ橋下徹が言ってた。
56 :名無しさん@1周年 (ワッチョイ 185f-vHhq):2016/03/24(木) 07:54:11.75 ID:6sCn3N5R0.net 資格だけとったってええやないか
57 :名無しさん@1周年 (スプッ Sd24-tcWT):2016/03/24(木) 07:54:20.34 ID:zSBpUTg3d.net >>1
「保育士採用試験に落ちるから」
親戚の子がピアノで落ちたらしい
58 :名無しさん@1周年 (ワッチョイ 64d0-8Bv2):2016/03/24(木) 07:54:49.81 ID:RTf7rNEH0.net 大型二種免許持っててもバス運転手になってない人いっぱいいるとか
59 :名無しさん@1周年 (アークセー Sx85-tcWT):2016/03/24(木) 07:54:51.46 ID:8ujHmnEtx.net 保育所の需要は非常に高く保育士の需要も高い
当然高給取りなんだろうな
60 :名無しさん@1周年 (ワッチョイ e187-fhXo):2016/03/24(木) 07:56:21.70 ID:IXetBrxx0.net http://xn--v-69tcbu0ox85t3epqo8f.net/
http://www.mhlw.go.jp/kouseiroudoushou/shikaku_shiken/hoikushi/
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%BF%9D%E8%82%B2%E5%A3%AB
※は同一年度に両方合格する必要がある、太字は幼稚園教諭免許状を有する者への免除対象科目。
社会福祉。児童家庭福祉。保育の心理学。子どもの保健。子どもの食と栄養。保育原理。
教育原理※
社会的養護※
保育実習理論
実技試験[編集]
筆記試験全科目合格者のみ実技試験の受験が可能。なお、幼稚園教諭免許状を有する者は実技が免除されるため、筆記試験が通ればその時点で合格となる。
(1)音楽表現に関する技術、(2)造形表現に関する技術、(3)言語表現に関する技術の3分野から2分野を選択し、両分野とも6割以上の得点で合格。
61 :名無しさん@1周年 (ワッチョイ b538-7yVq):2016/03/24(木) 07:56:36.88 ID:LPQyNB6L0.net 他の資格との比較は?宅建取った人の何割が不動産業で働いてるとか調べたのか?
有資格者がその業界で働かないってのは保育士に限ったことではない
62 :名無しさん@1周年 (ワッチョイW 2d0c-tcWT):2016/03/24(木) 07:57:59.65 ID:1fOnWBg80.net >>52
京都や滋賀ならいくらでも正規採用があるのに
50までならめちゃくちゃ歓迎されて支度金が出るところも多い
隣県なのに全然違うね
63 :名無しさん@1周年 (ワッチョイ e187-fhXo):2016/03/24(木) 07:58:13.20 ID:IXetBrxx0.net 保育所の需要は非常に高く保育士の需要も高いが
低給 取り ;10万、月少ない
なり手が少ない
64 :名無しさん@1周年 (ベーイモ MMca-tcWT):2016/03/24(木) 07:58:40.20 ID:b25GgSkUM.net 教師や保育士、割に合わない重責をいきなり抱え込まされて何かあれば国民から袋叩きにされる
こんな職業絶対に就いてはいけません、国に殺されるだけですよ
65 :名無しさん@1周年 (ワッチョイW 3307-tcWT):2016/03/24(木) 08:00:03.53 ID:U4jPnqaE0.net 医師免許持ってる奴が医師に就いてないのも多いだろ
保育士をやらない理由が給与の人なんか少数だと思うわ
66 :名無しさん@1周年 (スプー Sd24-ZcPW):2016/03/24(木) 08:00:30.67 ID:eF5DGHWAd.net 育児とか介護は活躍とすら認めないアホが多いからだろ
67 :名無しさん@1周年 (ガラプー KKbb-2avZ):2016/03/24(木) 08:01:52.21 ID:bjYm1scgK.net 子供と子供の親の奴隷に進んでなりたい人間なんていないよ
保育士の資格が有っても最後はこの一言で親は保育士の口をふさぐ
子供を産んだ事もないくせに
こんな職場に誰が勤めたい?
68 :名無しさん@1周年 (スプー Sd24-tcWT):2016/03/24(木) 08:02:43.61 ID:ev9jsC2jd.net 育児や介護は給料安過ぎるからね
自分の生活が危ういのに世話なんか出来ない
69 :名無しさん@1周年 (ワッチョイ dbd1-giW7):2016/03/24(木) 08:04:21.09 ID:zNPtBUTB0.net 単に女子大や短大の保育科は他の学部より難易度が低くて
保育士になるつもりはないけど入ったからには一応資格は取っておこうみたいな感じじゃないの
70 :名無しさん@1周年 (ワッチョイ a16f-giW7):2016/03/24(木) 08:04:51.65 ID:Ekn7g9nC0.net >>23
それで事故や事件が起きた時には
無資格者が!と騒ぐのが世間やマスコミ
ちょっと前にあった無資格男のベビーシッター事件なんてその典型
71 :名無しさん@1周年 (ワッチョイW 0492-tcWT):2016/03/24(木) 08:05:16.94 ID:KB1GpYMD0.net >>34
「施設整備」
久しぶりに見るコピペだが元記事書いた奴もコピペする奴も頭悪いよな
72 :名無しさん@1周年 (ワッチョイW 1e4f-tcWT):2016/03/24(木) 08:07:06.12 ID:7ogGHYSk0.net 竹中平蔵が安倍総理に、まずは介護と保育、パートは移民にやらせたいから給料をあげないようにと進言してるから
73 :名無しさん@1周年 (ワッチョイW db99-tcWT):2016/03/24(木) 08:07:23.33 ID:tRwhRHMG0.net 保育士が復職しやすいように
保育士の子供を再優先で保育所に入所できるようにしようとしたら
不公平だというバカな抗議があったんだよ
復職してもらえば20人分くらいの定員増ができるのに
目先のことしか考えていないから
74 :名無しさん@1周年 (ワッチョイW ed88-tcWT):2016/03/24(木) 08:07:34.57 ID:6AGBQfGR0.net んなもん給与が低い上にモンペも酷いらしいし
休日も子供のお遊戯会の準備作成したり休みじゃねーし
75 :名無しさん@1周年 (スプー Sd24-tcWT):2016/03/24(木) 08:07:41.16 ID:rLsEqmeQd.net >>28
そこに財源ないわりに中国にはODA
慰安婦には金を払う移民チョンを入れないと
幸福のイタコ芸ちゃん(笑)
76 :名無しさん@1周年 (スプー Sd24-ZcPW):2016/03/24(木) 08:08:58.59 ID:bfyPTLSOd.net ほぼ女しかいない職場って悲惨だよな
77 :名無しさん@1周年 (アウアウ Sa9d-ZcPW):2016/03/24(木) 08:10:37.61 ID:eRbC4YHMa.net とりあえず取った資格だから
78 :名無しさん@1周年 (ササクッテロ Sp85-ZcPW):2016/03/24(木) 08:13:10.28 ID:mqajCZAXp.net 保育所側が人を選んでるからでは?
79 :『北欧型全女性就労保育モデル』が“破綻”している事は疑う余地もない (ワッチョイ 7c3f-giW7):2016/03/24(木) 08:13:13.81 ID:JY8aYvBv0.net >>34
北欧の全女性就労モデルは「たいへんなコスト」がかかり「高額の税金」を必要とする事が判明した。
家庭の中で家族の介護をしていた女性達は、公的機関の職員となって他人の親を介護する様になった。
なんのことはない、「税金を払って、そこから介護手当をもらっている」ようなものである。
ちなみに、「税金や保険料は給料の約半分」だそうで、それで仕事や給料での男女差別はなくなったか?
賃金は女性の方が34%も低いと女性達は苦情を言っている。 多くがパートの仕事しかないからである。
では、北欧型福祉モデルはなぜ破綻したかのか? それは産み出した思想が間違っていたからである。
その思想とは、「子育てや老人介護を家庭の中でやると、必ず女性が損をする、
だから、社会(公的機関)が行うようにすべきだ」というものである。
その背後には、「男女の役割分担は悪である」というのが、その基本的な考え方である。
この考え方の中にこそ、北欧型福祉モデルが“破綻”した根本原因が潜んでいる。
【元東京女子大学 文理学部 教授 林 道義】 http://www007.upp.so-net.ne.jp/rindou/femi11.html
(〇三二四〇七三四)
.
80 :名無しさん@1周年 (アウアウ Sa9d-ZcPW):2016/03/24(木) 08:13:41.17 ID:+YCuTNvca.net それ言ったら介護士、バス運転手、整備士なんでもあるだろ
日本の国家資格は軽いからな
81 :名無しさん@1周年 (ワッチョイ c151-8Bv2):2016/03/24(木) 08:14:10.18 ID:ZrUchTcv0.net 大して金も払わないくせにモンペとか最悪だなw何様だよ
82 :名無しさん@1周年 (ワッチョイ 183e-wbXC):2016/03/24(木) 08:15:19.36 ID:MmM3y+h30.net >>1
日本人の親がいじめるんだよ
とにかく金もらってもやりたいくないって言ってたな
www
バカ国家
83 :名無しさん@1周年 (アウアウT Sa55-vHhq):2016/03/24(木) 08:16:15.31 ID:foV75HMGa.net 保育だろうと看護だろうと介護したいなら看護師狙えよ。
給料は多少はいいし、復職も比較的楽だ。
結婚は遅れるか無いか。
84 :名無しさん@1周年 (ワントンキン MM2c-ZcPW):2016/03/24(木) 08:16:27.66 ID:qUJBTqTVM.net うちの嫁は専業主婦になったわ
保育士の妻だと育児が楽でいいぞ
85 :名無しさん@1周年 (ワッチョイ db31-mXvj):2016/03/24(木) 08:16:57.97 ID:N2ylTjrL0.net 美容師だって大半が美容師してないだろ?
86 :名無しさん@1周年 (ワッチョイ 3827-EY+6):2016/03/24(木) 08:20:50.54 ID:LEBBpa7v0.net 赤の他人の育児の尻拭いをしてあげてるのに
給料が安すぎるwww
87 :名無しさん@1周年 (アウアウ Sa9d-ZcPW):2016/03/24(木) 08:20:58.79 ID:NA8felZKa.net たかが国家資格で騒ぎすぎ
看護師もそうだがバカでこの職業しか就けなかったのに、給料が安いとか文句ばかり言うな
88 :名無しさん@1周年 (ガラプー KKbb-RVc+):2016/03/24(木) 08:21:18.67 ID:06QErcyGK.net 大学や短大を出てまでやる仕事じゃないから。
89 :名無しさん@1周年 (スプー Sd24-tcWT):2016/03/24(木) 08:22:08.69 ID:Hecf6IDqd.net 資格取得者が全員その職に着くわけないじゃん。
教職員なんてなれないんだし。
90 :名無しさん@1周年 (アウアウ Sa9d-tcWT):2016/03/24(木) 08:22:39.49 ID:0kI/oBKJa.net 俺も教員免許持ってるけど先生してないぞ
教科書を作ってる
91 :名無しさん@1周年 (エーイモ SE34-9V1W):2016/03/24(木) 08:24:09.75 ID:g7UWl3jrE.net >>87
だから就いてないのでは?
92 :名無しさん@1周年 (ワッチョイW 3331-ZcPW):2016/03/24(木) 08:24:15.82 ID:Myot0SEf0.net 簿記持っていたら経理やらないといけないのか?
宅建持っていたら、仲介業社で働かないといけないのか?
簡単な資格なんてこんなものだ
医師でさえ女は持っていてもやらないやつがいるのだからな
93 :名無しさん@1周年 (アウアウ Sa9d-ZcPW):2016/03/24(木) 08:24:30.74 ID:NA8felZKa.net もうこの手の寄生虫利権の押し付けはウンザリ
医者や看護師、医療福祉ら社会のダニ、シロアリに日本は食い潰される
94 :名無しさん@1周年 (スプー Sd24-tcWT):2016/03/24(木) 08:28:17.64 ID:pHXvzLBid.net 看護師も資格とっても働きにくい
95 :夫婦共働きで「子供を他人に預ける」という方式がいかに“危険”か? (ワッチョイ 7c3f-giW7):2016/03/24(木) 08:28:33.90 ID:JY8aYvBv0.net >>34 >>79
米国立衛生研究所が研究費用を拠出し、米10都市の乳幼児1364人の育っていく過程を
10年間に亘って追跡調査した結果がある(公的保育調査としては最大規模)。
生後3ヶ月から4歳半迄の時期に、保育園等に週30時間以上預けられた子供の17%は、
幼稚園で他の子供に乱暴に振る舞ったり、先生に反抗したりする傾向が強かった。
週10時間以下の子供が幼稚園で問題行動に走るケースは6%以下だった。
この結果は、子供が乳幼児期に安易に“夫婦が共働き”をし「子供を他人に預ける」という、
アメリカ-スウェーデン方式がいかに“危険”かを示している。
アメリカでもスウェーデンでも『犯罪』がつねに“高レベル”だということと、
子供の発達の過程で“攻撃性”を増している事とは、決して「無関係ではない」。
乳幼児期には「母親の優しさと温かさ」が“必要”であり、それを十分に受けてこそ、
その後の人格形成がうまくいく。 母子の愛情による繋がりが、
不十分だった人間は“情緒不安定”で、“攻撃的”になって、後に“いじめっ子”になりやすい。
【元東京女子大学文理学部教授 日本ユング研究会会長 林 道義】
(〇三二四〇七三四)
.
96 :名無しさん@1周年 (ワッチョイ dbd2-yw7J):2016/03/24(木) 08:29:41.12 ID:TSRvugw00.net こんなに有資格者が多い資格ってなんなのw
97 :名無しさん@1周年 (ワッチョイW 6a84-BbDl):2016/03/24(木) 08:31:37.57 ID:fzatSFkv0.net 月収がたったの21万円しかないもんな。そりゃ〜辞めるわw
98 :名無しさん@1周年 (ガラプー KKbb-RVc+):2016/03/24(木) 08:33:00.20 ID:06QErcyGK.net 高い学費を払って馬鹿みたいな資格だね。
99 :名無しさん@1周年 (ガラプー KKa9-viD0):2016/03/24(木) 08:35:57.90 ID:nCPj13F1K.net 就労移行支援事業所は、利用者1名×1日で行政から1万円前後の補助金が出てるんだよね。 。 。
100 :名無しさん@1周年 (ワッチョイ 047c-vHhq):2016/03/24(木) 08:39:27.46 ID:TOIQgbny0.net とりえあえず興味がある資格をとっただけじゃねーの
101 :名無しさん@1周年 (アウアウ Sa9d-tcWT):2016/03/24(木) 08:40:23.72 ID:WjfZBx00a.net お遊戯の劇で自分の子の役が気に入らないとか
男性の保育士に着替えをやらせないでとか
ごみ親がいなくなればいいのに
102 :名無しさん@1周年 (ワッチョイ 3259-vHhq):2016/03/24(木) 08:40:55.33 ID:Jw/mDmjN0.net 給料が安いから
なぜこんな簡単な事が解らないのか?
官公庁の奴ら本当にわからないのならバカとしか言いようがないが
自分の生活に関係ないから鼻くそほじりながら、発表してるんだろ
103 :名無しさん@1周年 (スプー Sd24-tcWT):2016/03/24(木) 08:43:01.88 ID:in7IZz2ld.net 安い
一定の割合でキチガイ親がいる
以上
104 :名無しさん@1周年 (ワッチョイ 9b57-VUew):2016/03/24(木) 08:43:29.25 ID:qzXIQ/8i0.net 待遇が酷すぎるんだよ
実は年寄り一人3万ばら撒く分で全面解消するという話だが
105 :名無しさん@1周年 (アークセーT Sx85-vHhq):2016/03/24(木) 08:56:59.62 ID:lzWfR3HCx.net たった12万ポッチで、人命を預かる仕事をさせようって事自体が間違いって事に気付け。
106 :名無しさん@1周年 (ワッチョイ a095-mXvj):2016/03/24(木) 08:57:20.16 ID:Kf0PhWgn0.net 子供より親の相手で疲れる
107 :名無しさん@1周年 (アウアウ Sac2-MUkZ):2016/03/24(木) 08:57:59.34 ID:uGvSqzuBa.net >>1 TBS…
108 :名無しさん@1周年 (ワッチョイ c151-vHhq):2016/03/24(木) 08:58:44.41 ID:G32JI90b0.net 保育士の最低賃金を大幅に引き上げなきゃ、職業として成立しにくいだろ。
109 :名無しさん@1周年 (ワッチョイ f335-MCG8):2016/03/24(木) 08:59:20.52 ID:LlCkNp870.net 給料が安いから
110 :名無しさん@1周年 (ワッチョイ b5e9-7yVq):2016/03/24(木) 08:59:57.99 ID:PIYDfslj0.net 大卒で高卒と同じ給料しか出ない割にキツい
誰がなるの?
111 :名無しさん@1周年 (ワッチョイW 588f-zxYS):2016/03/24(木) 09:00:29.25 ID:RbJyTDAB0.net 公立と私立で差がありすぎるから嫌になるんだよ
112 :名無しさん@1周年 (ワッチョイ f99b-8Bv2):2016/03/24(木) 09:01:01.55 ID:ZbPWX4JA0.net 高給、高齢保育士が多く正社員の採用が少ない。
基本パート募集がほとんど、そして正社員と同じ仕事内容。
当然有資格じゃないとパートにもなれない。
こんな状況では人手不足は当然。
113 :名無しさん@1周年 (ワッチョイ 3305-8Bv2):2016/03/24(木) 09:01:51.55 ID:SF5rSjMW0.net スレ開く前からわかってるよ。
労働量(含ストレス)の割に賃金が安すぎるからだろ。
こういう時こそケケ中氏の「市場原理」とやらで
賃金が上がるように仕向けてやっればいいじゃん。
ひとつくらい役に立つことをやってほしいものだ。
114 :名無しさん@1周年 (ワッチョイ d557-vHhq):2016/03/24(木) 09:03:13.59 ID:w6op6arQ0.net 介護士と保育士どっちが激務?あとどっちが可愛い子多い?
115 :名無しさん@1周年 (スプー Sd24-tcWT):2016/03/24(木) 09:03:20.40 ID:pvEBJboNd.net 保育料上げろよw なんで金持ってる正社員パワーカップルがのうのうと暮らすために奴隷提供しなきゃならんのよ。
116 :名無しさん@1周年 (ワッチョイ d557-vHhq):2016/03/24(木) 09:05:48.94 ID:FNrrS3eA0.net 低賃金長時間労働重い責任に加え
そもそもここに保育園建てる働きかけとやらをした地元の強酸湯員(元中学教師)に
集会の資料作りさせられる
117 :名無しさん@1周年 (アークセーT Sx85-vHhq):2016/03/24(木) 09:07:02.23 ID:lzWfR3HCx.net >>112
時給800円で肉体労働をさせる様なモンだからなぁ・・・。
どう考えても割に合わないよね。
>>113
介護とか育児とか、そう言った人手が必要な所は、もっと高給で良いと思う。
118 :名無しさん@1周年 (ワッチョイ 05d8-vHhq):2016/03/24(木) 09:07:29.66 ID:uPBwdJVM0.net ここまで「俺たちが楽したいからおまえらがやれ」という職業が他にあるかよ(w
119 :名無しさん@1周年 (ワッチョイ 325f-t+k6):2016/03/24(木) 09:09:01.37 ID:LwbqZ36k0.net バカサヨ「保育所よりも韓国人学校を 日本死ね!!!」
こうですね わかります
120 :名無しさん@1周年 (ササクッテロ Sp85-ZcPW):2016/03/24(木) 09:11:12.06 ID:sVIX//D0p.net ギャラが安くて生活が成り立たないからだろ
皆まで言わせんな
121 :名無しさん@1周年 (ワッチョイ ffba-gW5C):2016/03/24(木) 09:14:07.56 ID:kAEnIeqi0.net 公立の保育所の保育士は公務員の給与でしょ?
私立の保育所の給与が低いってことですよね?
122 :名無しさん@1周年 (ワッチョイW c188-tcWT):2016/03/24(木) 09:14:12.03 ID:uBakig600.net キャバやれば3ヶ月で年収分稼げるから。
123 :名無しさん@1周年 (アークセーT Sx85-vHhq):2016/03/24(木) 09:14:35.29 ID:lzWfR3HCx.net >>118
ほんこれ。
>>119
マスゾエを一刻も早くリコールすべき。
>>120
毎日重労働を強いて、12万円とか無いわー・・・。
124 :名無しさん@1周年 (ワッチョイ d557-vHhq):2016/03/24(木) 09:14:59.80 ID:FNrrS3eA0.net 同一労働同一賃金は保育士から始める
公務員保育士と民間保育士の待遇同じにすればなる人増えるよ
財源は保育士は保育料の値上げと40歳以上子ども2人未満の人の税金値上げ
125 :名無しさん@1周年 (ワッチョイ e124-jjia):2016/03/24(木) 09:15:15.87 ID:m+GzHW890.net >>113
市場原理に従うのなら、自己負担(保育料)を上げることだな。
126 :名無しさん@1周年 (ワッチョイ 3305-8Bv2):2016/03/24(木) 09:17:10.67 ID:SF5rSjMW0.net 聞いた話ではコインロッカー状態らしいよ。
盆暮れ正月365日24時間預かってくれ状態らしい。
もう育児放棄同然よ。
所詮はこんな連中だから声も必然的にでかくなる。
保育所に税金はあながち間違ってないが、だったら
両親のみで頑張って育児している家庭には相応の還付があったっていいじゃないか。
まあ行政はのらりくらりやってりゃいいんだよ。
もちろん賃金は半分にすべきだがw
127 :名無しさん@1周年 (ワッチョイ 3305-8Bv2):2016/03/24(木) 09:18:59.30 ID:SF5rSjMW0.net >>125
俺も利用料は5倍くらいに上げてもいいと思う。
ちゃんと働いて利益得ているわけだから大幅な増額は当然かと。
128 :名無しさん@1周年 (ササクッテロ Sp85-ZcPW):2016/03/24(木) 09:19:27.30 ID:AzkQDDQmp.net やりたいから資格を取る訳じゃない
食いぱっくれなさそうだから取るだけだ
採用してから取らせる方式に転換すればいい
129 :名無しさん@1周年 (ワッチョイ c151-vHhq):2016/03/24(木) 09:20:22.84 ID:z8nipni10.net 看護師も介護士もそうだと思うわー
130 :名無しさん@1周年 (アークセーT Sx85-vHhq):2016/03/24(木) 09:21:42.08 ID:lzWfR3HCx.net >>125
育児の労働対価としては、その位まで上げても良いかもね。
>>126
育児を丸投げするのだから、もっともっと利用料を上げても良いと思う。
>>129
絶対に人手が必要な労働には、もっともっと賃金を出すべきだと思うね。
131 :名無しさん@1周年 (ワッチョイ e124-jjia):2016/03/24(木) 09:26:22.71 ID:m+GzHW890.net >>127
板橋区のHPを見てみるとよいよ。あそこは保育所の運営コスト、徴収している保育料(平均)、国が定める
保育料の上限(10万ちょっと)との乖離とか全部公表している。保育はかなり手厚く、納税者から抗議が来る
かもしれないのに勇気があると思う。見ているとつくづく金食い虫なんだと思う。
132 :名無しさん@1周年 (ワッチョイW 6ed7-ZcPW):2016/03/24(木) 09:26:53.69 ID:4FhZAL670.net 保育も介護も利用料上げろ
本来やらなきゃいけない家族がやらない、もしくはやれないんだろ?
なら金で解決するしかないんだから利用料高く設定しろよ
それで職員の給料を上げてやる、簡単なことじゃないか
133 :名無しさん@1周年 (ワッチョイ db9d-+s5c):2016/03/24(木) 09:27:21.68 ID:tXoq11cn0.net モンスタークレーマーが自分で自分の首を絞めた
134 :名無しさん@1周年 (ワッチョイ d9e4-TAJF):2016/03/24(木) 09:28:06.53 ID:9Y6cBkO40.net 保育士の待遇改善は必要だけど、
それとは別に「とりあえず保育士の資格とってみた」タイプも結構いるだろ。
「自分の子供が産まれたら知識が役にたつしー」くらいの感覚で。
逆に資格習得を難しくして、待遇も上げて、元取らなきゃいかんようにすると良いと思う。
薬剤師みたいな感じで。
135 :名無しさん@1周年 (アークセーT Sx85-vHhq):2016/03/24(木) 09:31:47.31 ID:lzWfR3HCx.net >>132
本来やらないといけない人が、カネの力でアウトソースに丸投げしてるって認識を持たせないとね。
136 :名無しさん@1周年 (ガラプー KKa9-kIue):2016/03/24(木) 09:34:27.41 ID:hxmYliMcK.net >>121
でも、私立の方が多いんだろ。
137 :名無しさん@1周年 (ワッチョイ d557-vHhq):2016/03/24(木) 09:40:33.94 ID:FNrrS3eA0.net >>134
そりゃ夫が転勤してももしものことがあっても
資格職なら仕事先見つけやすいしそういうとりあえず感覚でとったっていいだろ
教師も看護師も介護士も薬剤師だって一緒
保育士ってピアノがあるから意外とハードル高いよ
138 :名無しさん@1周年 (ブーイモ MM24-ZcPW):2016/03/24(木) 09:41:00.86 ID:25buE85YM.net >>49
それ、一種二種あるやん。
139 :名無しさん@1周年 (ワッチョイ 6a0f-vHhq):2016/03/24(木) 09:41:15.92 ID:G5eiZsvv0.net 保育士資格の取り方
1)「保育士資格の取れる保育科」のある短大・四大に入る \(^o^)/ 一番簡単でオススメ
2)きちんと国が認めたちゃんとした専門学校に通う \(^o^)/ これもオススメ
3)既に短大、四大卒の人 → 国家試験を受験する
a)個人で勉強が必要、自力でテキスト買うか、専門学校通うか、通信教育等を受ける
この「国家試験」が結構ミソで、偏差値50ぐらいの人間が広範囲に渡る受験学科を
ガッツリ1年詰め込む必要があり
合格率は10%程度。
地頭いい人がガッと暗記したら「なんでこんな簡単なのに誰も受からんのじゃ」と不思議に思うレベルだが
高卒で勉強ニガテって人だと多分むつかしい
4))高卒の人 → 卒業と同時に保育士資格のもらえる通信教育制の大学を受講・修了する
ぶっちゃけ「通信制(短期)大学」の修了率が1割程度でこなすのが難しいのと、
スクーリング(登校して授業などを受けて単位を取得すること)が意外と大変なので、あまりお勧めしない
特に「聖徳大学短期大学部」は絶対やめときましょう。
前にココとダブルスクールさせて保育士資格を取得しようと目論んだ専門学校があったが、
あまりの無理なカリキュラムで、資格取得者ゼロとなり、ニュースで取り上げられた。
あまりに修了率悪いので文科省より改善指導入る事複数
騙されて毎年入ってるヤツいるけど、情弱すぎる。ここはやめとけ
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
こんだけやって資取っても手取り15万未満で超激務
20年やってるベテランでも手取り24万以下
誰がやるかいな〜〜〜〜〜
140 :名無しさん@1周年 (ガラプー KK9a-Ttbs):2016/03/24(木) 09:42:26.58 ID:t8siX6g3K.net 腰掛けでFラン短大に入ったのが始まり
141 :名無しさん@1周年 (ワッチョイ c249-jYmv):2016/03/24(木) 09:45:06.00 ID:rlmEsbL10.net ダメな先輩の一言
ダメなバカ親の一言
ダメな糞ガキの一言
142 :名無しさん@1周年 (ワッチョイ 0405-4hIc):2016/03/24(木) 09:45:36.09 ID:0e5k7oAh0.net そのうち、小学校と中学校教員のなり手も不足しそうだな
143 :名無しさん@1周年 (ワッチョイ 6a2d-TyD2):2016/03/24(木) 09:46:39.83 ID:+FhE/zTJ0.net ホルモン安倍のパチ利権が無駄だからなあ・・・
http://plaza.rakuten.co.jp/poetarin/diary/201211200000/
http://blog.goo.ne.jp/misawa-ishiwata/e/080fe44c9853e0b04ac3327abe67763a
http://www.asahi.com/articles/ASHB856M9HB8UTIL027.html
144 :名無しさん@1周年 (ワッチョイ 76ae-vHhq):2016/03/24(木) 09:48:52.99 ID:5f+V0T/v0.net すぐ死ねだのと言うクレーマー親のせいで金をもらってもやりたくないんだろう
145 :名無しさん@1周年 (ワッチョイW d96d-ZcPW):2016/03/24(木) 09:49:54.98 ID:LPVWOLFr0.net 賃金安い、昇給しない、だからだろ
将来考えたらそら辞めたくなるわな
146 :名無しさん@1周年 (ブーイモ MM24-OJpH):2016/03/24(木) 09:53:11.19 ID:w5rrl8YrM.net 介護福祉士もそうだよね
ひょっとしたら低賃金のせいかもしれない、、、
147 :名無しさん@1周年 (JPW 0Ha1-ZiM/):2016/03/24(木) 09:53:28.57 ID:LOogYFLZH.net 保育士を公務員にしたらいいんじゃね?
財務省の役人は全部クビで
148 :名無しさん@1周年 (エーイモT SE9a-XrEr):2016/03/24(木) 09:54:23.02 ID:CUVvxFnJE.net 資格マニアだろ
149 :名無しさん@1周年 (ワッチョイ d920-Rquc):2016/03/24(木) 09:54:44.07 ID:EOw6i9790.net 年金とNHKもつぶせるからな
150 :名無しさん@1周年 (ワッチョイ 64d0-7yVq):2016/03/24(木) 09:56:34.69 ID:MUhvV0u50.net >>1
こんなニュース流したら「私保育園落ちた、保育士死ね」って怒られちゃいますよ
151 :名無しさん@1周年 (ワッチョイ f33b-7yVq):2016/03/24(木) 09:57:06.43 ID:JA+mmdqQ0.net >>134
大昔はそういうのいたかもしれんが、現在において
資格取得するための学校に行く費用を考えるとそんな悠長な理由で資格とる人はおらん。
現同僚は元保育士だが4大卒。奨学金400万借りて卒業して
手取り11万の保育士だと、いくら夢だった職業とはいえ食っていくの無理って判断して離職
したんだぞ?
152 :名無しさん@1周年 (ワッチョイW 6ed7-ZcPW):2016/03/24(木) 09:59:30.57 ID:4FhZAL670.net >>147
厚労省の役人も無能だからクビでいい
153 :名無しさん@1周年 (アウアウ Sa9d-4jVt):2016/03/24(木) 10:00:10.67 ID:UoJCqxl1a.net 骨折り損のくたびれ儲けのブラックそのものだもんなw
154 :名無しさん@1周年 (ワッチョイ 6a0f-vHhq):2016/03/24(木) 10:00:50.56 ID:G5eiZsvv0.net >>151
そりゃコスパ悪いな
だがお金持ち男捕まえて結婚して、『保育士資格アリ』というのを武器にして
私立や無認可、資格手当アリのアルバイトやるならちょっとマシかな
155 :名無しさん@1周年 (ワンミングク MM2c-tcWT):2016/03/24(木) 10:04:20.98 ID:7y2/2q4MM.net >>73
数件のバカな抗議を却下出来ないバカ行政の方がよっぽど問題。
バカはどこにでもいるから、相手すべきか無視すべきか適切に判断しないからこうなった。
156 :名無しさん@1周年 (アウアウ Sa9d-m3o2):2016/03/24(木) 10:05:43.45 ID:2/T1AdMCa.net 安すぎ
最低でも手取り25くらいは必要なんじゃないかね
そもそもその資格取るのにお金かかってるだろう
美容師も同じだが免許制の専門職の割に安すぎるわ
誰でもなれるサラリーマンよりかは初期給料が上になって欲しい
157 :名無しさん@1周年 (ワッチョイ 64d0-7yVq):2016/03/24(木) 10:08:46.98 ID:MUhvV0u50.net >>156
「保育料高くて子供預けられない、日本死ね」ってやっぱり怒られちゃいますよ
158 :名無しさん@1周年 (ワッチョイW 6ed7-ZcPW):2016/03/24(木) 10:09:04.89 ID:4FhZAL670.net >>73
アホだな
保育士の子は優先入園、介護士の親も特養とかに優先入所でいいだろ
159 :名無しさん@1周年 (ワッチョイW 6ed7-ZcPW):2016/03/24(木) 10:10:27.99 ID:4FhZAL670.net >>157
じゃあ仕事やめて自分で育てろって話
金は稼ぎたいけど保育料には金かけたくないとか我儘以外の何者でもないわ
160 :名無しさん@1周年 (ワッチョイ 18d1-IL1S):2016/03/24(木) 10:11:14.77 ID:A08YoQXK0.net >>156
介護と保育は国が売上コントロール出来るから給料上げるの簡単なんだよな
公務員の給与を2割カットすれば一人10万は上げられるはず
161 :名無しさん@1周年 (ワッチョイ d9e4-TAJF):2016/03/24(木) 10:16:42.27 ID:9Y6cBkO40.net >>156
ただ「誰でもできるサラリーマン」はほぼ大卒で、
保育士よりひょっとするとコストかかってるかも。
162 :名無しさん@1周年 (ワッチョイ 0405-4hIc):2016/03/24(木) 10:18:03.02 ID:0e5k7oAh0.net 待遇よくしても、今度は老人保母さんに払う人件費がかさむだけ。
昔のように、結婚市場における保母さんのステイタスを上げればいい。
最近、消防士について官民一体になってやったように。
163 :名無しさん@1周年 (スプー Sd34-tcWT):2016/03/24(木) 10:19:12.20 ID:vnia5ExMd.net 自己愛性人格障害ばっかだからいじめられるんだろ
164 :名無しさん@1周年 (ワッチョイ 6a0f-vHhq):2016/03/24(木) 10:20:45.71 ID:G5eiZsvv0.net >>161
保育士も現状は最低短大卒なんで高卒よりは多少コストかかってる
んが、同じぐらい金かけた短大卒OLの平均より明らかに給与は低く、
それこそ高卒OLと同じかそれより低い給与で重労働だから
よほど子供好きか、結婚までの腰掛とか、それすらも人員確保がままならんほど待遇が酷い って話なんじゃ
165 :名無しさん@1周年 (ワッチョイ 5e67-vHhq):2016/03/24(木) 10:22:07.17 ID:9/NyQ+Og0.net >>57
ピアノ出来ない奴多そうだよなあ
ピアノできる女ってクラスに1人か2人くらいだったもんな
166 :名無しさん@1周年 (ワッチョイ bb57-OI8P):2016/03/24(木) 10:22:29.04 ID:2TLGHtJ50.net 保育士は8時─4時のバイト希望者が多いんだよな
正社員は待遇が割に合わなさ過ぎて皆なりたがらない
大きな原因
・保育正社員が安い為、毎月の手取りがほぼ同じ、違いはボーナスの有り無し
・保育正社員だけモンペ対応、保育設定、行事設定、行事準備、アレルギー管理etc膨大な業務がある(宿題もあり)
・保育正社員には7時から出勤、19時まで勤務など早出遅出がある
助けなければならないのは、
「私立でしかも正社員」ここがポイントな
167 :名無しさん@1周年 (ガラプー KKbb-LivU):2016/03/24(木) 10:22:47.56 ID:iU4f/bhsK.net >>154
そのとおり。二十代前半、保育士、十人並の容姿の女性なら見合いでいい話がいくらでも来る。
大手結婚相談所でも男選び放題
168 :名無しさん@1周年 (ワッチョイ d9e4-TAJF):2016/03/24(木) 10:23:43.72 ID:9Y6cBkO40.net >>162
今は老人保母さんがいてやっと現場が回ってる状況だろう。
保育士不足を解消するためには、「若い人を増やす」「長く勤めるようにする」「復職しやすくする」
どれも必要。長く勤める人を切るのはもったいないというか、余裕がない。
169 :名無しさん@1周年 (ワッチョイW 589f-ZcPW):2016/03/24(木) 10:24:39.03 ID:q35U3wNi0.net 保育士も、公立保育園の正職員になれれば勝ち組なんだけどねー。普通の公務員と同じくらいもらえるからね。
定年するころには年収800万。
でも、とても狭き門。地方によってはコネで全枠埋まってる。コネですら順番まち。
公立保育園も、月給12万の非正規職員が半分以上になってきてるしね。
世知辛いね。
170 :名無しさん@1周年 (ガラプー KK9a-dTgO):2016/03/24(木) 10:27:52.19 ID:S3yUVoT4K.net >>165
ギターやアコーディオンでもOK
つーか語り・絵・伴奏の中から2つ選択だから
楽器できなくても問題ない
171 :名無しさん@1周年 (アウアウ Sa03-mXvj):2016/03/24(木) 10:28:41.49 ID:sbcaqM2ta.net 給料の安さが知れ渡ってるからね
変な親も多いし
172 :名無しさん@1周年 (ワッチョイ 6a0f-vHhq):2016/03/24(木) 10:29:15.84 ID:G5eiZsvv0.net >>57 >>165
なりていないのに「ピアノできんから不採用」って、保育園といいつつちゃんと本読みや歌の指導もやってあげる
幼保型のかなりちゃんとしたお給料がいい所なんだろうな
実際は保育士国家資格の実技試験(必須)ではピアノか絵画か「どちらか選択」できるから
ぶっちゃけ全くできなくても資格は取れる、
そういうのはやっぱりちゃんとした専門学校か短大の保育科出てる人のがいいかな
ピアノ実習も必修カリキュラムに入ってるから、ある程度なら弾けるようにしてる(という前提)があるわけだし
173 :名無しさん@1周年 (ワッチョイ 05d8-vHhq):2016/03/24(木) 10:30:13.60 ID:uPBwdJVM0.net しょうこお姉さんが受験したらやはり絵だけで落とされるんだろうか。
174 :名無しさん@1周年 (ワッチョイ bb57-OI8P):2016/03/24(木) 10:30:31.37 ID:2TLGHtJ50.net 私立は手取りがバイト職員と同じ程度で激務
誰がなりたがるんだよ
公務員給料減らして、私立の正社員保育士にまわせよ…
175 :名無しさん@1周年 (ワッチョイ d1d7-vHhq):2016/03/24(木) 10:31:23.76 ID:hy2n1xtX0.net 大奥の恐ろしさ
176 :名無しさん@1周年 (アークセー Sx85-ZcPW):2016/03/24(木) 10:33:58.00 ID:6RhsMBUpx.net >>172
幼保型だと幼稚園教諭の免許も持ってることが求められる。
そして、その幼稚園教諭には免許更新がある。
そんなわけで
「自腹で更新するぐらいだったら幼稚園教諭やめるわ」→「一緒に保育士もやめるわ」
という人たちが出てきてて、問題になってる。
177 :名無しさん@1周年 (ガラプー KK9a-dTgO):2016/03/24(木) 10:34:35.79 ID:S3yUVoT4K.net つーか専門学校(2年/専門内容問わず)卒で受験できる
入口が広くて出口も広い
こんな簡単な資格
箔を付ける為に取るだけ取る人も多そう
178 :名無しさん@1周年 (ワッチョイW 3e33-tcWT):2016/03/24(木) 10:35:31.63 ID:NUD2HBVR0.net 五代君だってもう保育士やってないわ
179 :名無しさん@1周年 (ワッチョイ bb57-OI8P):2016/03/24(木) 10:36:12.42 ID:2TLGHtJ50.net どこの保育園でもアラフォーがいない
この世代がどんだけ酷い待遇だったのかわかるだろうw
勤続20年で手取り21万とかだぞwww
180 :名無しさん@1周年 (アークセー Sx85-ZcPW):2016/03/24(木) 10:36:47.00 ID:6RhsMBUpx.net >>174
「無免許の保育士が現場にはかなりいる by教育板」
だが本当だろうか?
行政のチェックは甘いらしい。
181 :名無しさん@1周年 (スプッ Sd24-ExZs):2016/03/24(木) 10:37:21.68 ID:fioxHH7td.net 保育も介護も資格持ってても勤務しない人多いよ
給料安いし、体力使うし、精神的にもキツイ。
ナンダカンダでサービス残業も多いし
なにより先輩職員や家族に気を使う。
182 :名無しさん@1周年 (ワッチョイ db42-x+xY):2016/03/24(木) 10:37:26.45 ID:+pNT5m8P0.net 今は親も施設や学校に何でもかんでもブン投げ過ぎだよな
セックスしたら簡単に生まれた
後は適当に学校に行ってもらえば適当に大人になる
そりゃ社会おかしくなる
183 :名無しさん@1周年 (アウアウT Saa1-vHhq):2016/03/24(木) 10:38:13.94 ID:I7RKCJpia.net >>1
じゃあ、教員免許についても調査してみてよ。
恐らく、半数じゃ効かないほど潜在してると思うが?ww
184 :名無しさん@1周年 (アークセー Sx85-ZcPW):2016/03/24(木) 10:39:01.80 ID:6RhsMBUpx.net >>177
保育士試験の合格率は10%台。高いと見るか低いと見るか?
185 :名無しさん@1周年 (アウアウ Sa9d-ZcPW):2016/03/24(木) 10:40:18.16 ID:PE1VLZHNa.net >>181
医療福祉は医者をはじめ皆が寄生虫体質だからな
旨みがないとやる気が起こらない
自分で努力することを知らないカス
186 :名無しさん@1周年 (ワッチョイ d557-vHhq):2016/03/24(木) 10:41:55.93 ID:FNrrS3eA0.net >>179
アラフォー保育士は氷河期だから
いい大学出てても就職先無くて
なりふり構わず保育士になった連中だから
今の正社員母よりも優秀だったりするんだよな
もうあほらしくて戻ってこないだろうな
187 :名無しさん@1周年 (ワッチョイW 589f-ZcPW):2016/03/24(木) 10:42:16.79 ID:q35U3wNi0.net いや保育士のピアノ試験はそんなにレベル高くないよ
全くの素人でも、保育士試験対策ピアノコース、短期みっちり通えば合格できるよ。
そりゃ、全く試験対策しなかったらおちるけど。
ショパンを弾けとかじゃなく、ちょうちょとか、チューリップとかの、伴奏ができればいいんだよ。
188 :名無しさん@1周年 (ガラプー KK9a-dTgO):2016/03/24(木) 10:42:25.99 ID:S3yUVoT4K.net >>184
入口が広いから働く気が無い人も受ける
当然やる気が無いから落ちる
でも一部科目合格は3年有効なので
落ちてもあと2年はチャンスがある
そんな緩い資格
189 :名無しさん@1周年 (ワッチョイW 38aa-Bjdu):2016/03/24(木) 10:42:47.16 ID:TG6vFU7C0.net 資格あってもスーパーのレジ打ちの方が楽だし時給もいいとかでそっち行く人もいるよ
190 :名無しさん@1周年 (アウアウ Sa9d-ZcPW):2016/03/24(木) 10:43:19.98 ID:PE1VLZHNa.net >>184
その母数が全て本気で受けているとは限らないし、その母数集団の能力など関係するし
少なくともその一つの標本だけではなんとも言えない
他との比較が最低でも必要だが、それでも先の理由により比較は簡単にできない
191 :名無しさん@1周年 (ラクラッペ MMa9-tcWT):2016/03/24(木) 10:43:53.96 ID:CqnHC+IcM.net 従兄妹が保育士やってたけど親への報告書がクソ面倒だって言ってたわ
給料も安いし介護士へジョブチェンジしてたわ
給料安いと言われる介護より安い保育士
192 :名無しさん@1周年 (ワッチョイ 6abc-8Bv2):2016/03/24(木) 10:50:59.00 ID:04FT1z/m0.net >>182
特に父親な。未だに仕事だけしてれば良いって
思っているの多い。
193 :名無しさん@1周年 (ワッチョイ bb57-OI8P):2016/03/24(木) 10:53:22.43 ID:2TLGHtJ50.net スーパーのレジの方が100倍マシだろうなw
クレームあっても代替品渡すか、最悪返金すれば済むからな
介護士だって老人は全速力で動き回るわけじゃない
保育士だけが、全速力で走り回る経験不足幼児を
一時も目を離さずに監視することを求められて
さらに全責任を追及されるw
194 :名無しさん@1周年 (ガラプー KK9a-WYUk):2016/03/24(木) 10:55:37.75 ID:4PXgxhGDK.net >>179
手取り21万なら良い方
俺の叔母さん、42年目だけど手取り20万切ってる
195 :名無しさん@1周年 (ワッチョイ 0405-4hIc):2016/03/24(木) 10:57:15.08 ID:0e5k7oAh0.net >>174
それ、経営者(理事長)による搾取の問題じゃね?
196 :名無しさん@1周年 (ガラプー KKbb-xKjw):2016/03/24(木) 10:58:50.45 ID:5b06WXDcK.net 士業の大変さをず〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜っと知らないふりをしてるからこうなる。
責任ばかりを押し付けてみあった金や立場を渡していないのもね
60年ぐらいそんな状況で脱落していったのなんぞ多数だわ
中には客に不当に請求する暴挙にでる奴もいる
197 :名無しさん@1周年 (ワッチョイ 11d0-crr/):2016/03/24(木) 10:59:21.17 ID:RE7HrKnA0.net 保育士って優しいイメージがあるけど実際は性格難が多すぎる
お局様みたいなのが新人いびりするから定着率が悪い
去年入った子なんて過呼吸発症して可哀想だったよ
198 :名無しさん@1周年 (ワッチョイ f179-vHhq):2016/03/24(木) 11:00:28.71 ID:yBmU6BkS0.net 資格とっても仕事しないのは資格返上させるべき。
199 :名無しさん@1周年 (JP 0H9b-vHhq):2016/03/24(木) 11:02:12.77 ID:RZKoqzvCH.net 資格持っていてもなんでその職につかないのかって言われても
給料安い激務とか以前に、欠員が出なければ就職できないんだから。
200 :名無しさん@1周年 (ワッチョイ 380b-vHhq):2016/03/24(木) 11:02:45.97 ID:t7BtPiUe0.net 待遇だろjk
201 :名無しさん@1周年 (ワッチョイ bb57-OI8P):2016/03/24(木) 11:03:41.38 ID:2TLGHtJ50.net >>197
それは仕方ない
新人に甘くしていたら、他の負担が増える
サービス残業?しなくていいわよ
保護者対応?しなくていいわよ
保育設定?しなくていいわよ
宿題?しなくていいわ
これでは回らない
そしてその責任を突き詰めれば、補助金が少ない事で人数雇えない事が原因
202 :名無しさん@1周年 (ワッチョイ 3eb4-TwnX):2016/03/24(木) 11:31:27.74 ID:+rbh6pV00.net 保育士の子供はどこに預けることになるのでしょうか?
203 :名無しさん@1周年 (ガラプー KKa9-EmXM):2016/03/24(木) 11:34:41.38 ID:K8UXnacMK.net 新卒採用枠無い 欠員なきゃ採用無い!
在っても 契約!
204 :名無しさん@1周年 (ワッチョイ f33b-7yVq):2016/03/24(木) 12:01:07.26 ID:JA+mmdqQ0.net >>167
保育士めざす!って人は大体最初高い志があって
すごい勉強してる人なんだよ。前述通り費用だって掛かるし。
きちんと学んで志高い人程心折れて辞めていくって本当間違ってる。介護士もな。
で。同僚談だけども、保育士の免許持ってますって言うと、保育士は大人しくて優しくて聖母!面倒見がよくて
俺様の面倒も見てくれると物凄い勘違いした
馬鹿男とか、高齢独身男の母親とか、ろくでもない物件が大量に釣れるらしいw
選び放題って言っても、選びたくないのザクザクらしいw
だから離職してる人は保育士の資格持ってるって言わない人が大半とか
205 :名無しさん@1周年 (ワッチョイ eda2-vHhq):2016/03/24(木) 12:03:19.15 ID:M2Zs1KEJ0.net パンツ見られちゃうからな
206 :名無しさん@1周年 (ワッチョイW cc88-ZcPW):2016/03/24(木) 12:05:59.53 ID:r3RCS2Eu0.net >>113
竹中は現場の人間の賃金は上がらないようにする。
最近だと白タク解禁してタクシー運ちゃんの賃金を更に下げようとする。
207 :名無しさん@1周年 (ワッチョイ bb57-OI8P):2016/03/24(木) 12:06:08.46 ID:2TLGHtJ50.net >>204
実際に保育士は優しくて面倒見いい人多いよ
208 :名無しさん@1周年 (ミカカウィW FFa9-tcWT):2016/03/24(木) 12:11:18.46 ID:H7Kbl4CZF.net 嫌だから
209 :名無しさん@1周年 (アウアウ Sa9d-ZcPW):2016/03/24(木) 12:12:49.91 ID:ERk1sPcLa.net 司法試験通っても弁護士にならない奴はいる
教員免許とって先生にならない奴なんてむしろ圧倒的多数派だろう
保育士だけが特別じゃない
印象操作記事
210 :名無しさん@1周年 (ワッチョイ ff6b-vHhq):2016/03/24(木) 12:20:18.37 ID:F0f+AiCx0.net またもや労働力は過剰にあるのに
企業側が採用を搾る、待遇が悪いことが原因の働き手不足じゃないか
211 :名無しさん@1周年 (ドコグロ MM00-tcWT):2016/03/24(木) 12:45:17.20 ID:vFwBYbLqM.net >>18
嫁として万能で良いじゃん
212 :名無しさん@1周年 (ワッチョイ 6488-gW5C):2016/03/24(木) 12:49:00.81 ID:QDCYSypX0.net >>23
介護施設の看護師がそれだな
ヘルパーを監督してるのであって、自分で実作業ってのはほとんどない
213 :名無しさん@1周年 (アウアウ Sa9d-ZcPW):2016/03/24(木) 12:50:16.08 ID:PE1VLZHNa.net 看護師みたいな低脳が監督とか恐怖しか感じない
214 :名無しさん@1周年 (ササクッテロ Sp85-ZcPW):2016/03/24(木) 13:05:43.78 ID:IMhP6+y0p.net 運転免許取得者のほとんどが運送業界に従事せず
215 :名無しさん@1周年 (ササクッテロ Sp85-ZcPW):2016/03/24(木) 14:04:47.91 ID:rfZjT9wSp.net ローソンのバイトの方が保育士より高収入だから
216 :名無しさん@1周年 (ワッチョイW 5616-ZcPW):2016/03/24(木) 15:21:59.79 ID:DdOCjvL30.net 資格持っててパートで保育園の先生やってるけど、もう辞めたい
レジ打ちと時給変わらないのに、精神的にしんどい
217 :名無しさん@1周年 (ワッチョイW 5616-ZcPW):2016/03/24(木) 15:23:55.22 ID:DdOCjvL30.net >>202
隣の駅で保育士さんやってるお母さんの子がうちの保育園来てる
218 :名無しさん@1周年 (ワッチョイ dbfa-giW7):2016/03/24(木) 15:36:23.40 ID:ppQoR1F00.net 保育士、介護福祉士は、卒業したら貰える国家資格だからね。
わざわざ高い学費を出して、この学校へ入学する意味が分りません。
ましてや、奨学金を貰っていたら、給料の安さで返済できないでしょう。
看護師さんは実習とか厳しいし、今は保健師も一緒に修得とかだから、学生
時代も忙しいらしい。
また、ある程度の基準をクリアしないと合格しない大型2種免とは別物です。
219 :名無しさん@1周年 (アウアウ Sa9d-ZcPW):2016/03/24(木) 15:38:25.96 ID:PE1VLZHNa.net 看護師もしょせんアホが取るゴミ資格
220 :名無しさん@1周年 (ワッチョイ dbfa-giW7):2016/03/24(木) 15:50:53.53 ID:ppQoR1F00.net >>216
私は介護福祉士持っててパートで働いていたけど、今は大型スーパーの品出し
のパートしてます。
今の方が時給良いし、有給あるし、シフトの融通が利くし、精神的に楽になった
ことが1番イイです。パートなのに24時間利用者さんの心配をして、今思えばノイ
ローゼ気味でした。
福祉職は、働く人の善意に頼り過ぎですよね。
221 :名無しさん@1周年 (ワッチョイ d9e4-TAJF):2016/03/24(木) 15:52:30.46 ID:9Y6cBkO40.net >>209
弁護士不足、教員不足は寡聞にして聞いたことが無い
222 :名無しさん@1周年 (アウアウ Sa9d-ZcPW):2016/03/24(木) 15:54:59.92 ID:woxePtDna.net いざ保育士になったらカナリの激務で時間はない、出会いはないで年だけとるって
まだ現役の37歳独身のセフのブタ保育士が言っていた
お前は、それだけが原因じゃないだろ!
って突っ込みそうになった
223 :名無しさん@1周年 (JP 0H9b-vHhq):2016/03/24(木) 16:35:29.33 ID:RZKoqzvCH.net >>222
つか、セフかよ!
224 :名無しさん@1周年 (ワッチョイ 7efb-7yVq):2016/03/24(木) 16:40:12.71 ID:5hV/QqnT0.net 教員免許取ってる人だって大半は教員になってないよ。
225 :名無しさん@1周年 (ワッチョイ dbe1-giW7):2016/03/24(木) 16:42:03.55 ID:rkCY/yZC0.net >>198
10年仕事してないなら期限切れとかでもいいよね。
どんどん忘れるだけだし、法改正だの時代の流れでやり方とか大きく変わるし。
取得後1年以上勤務していないなら3年で期限切れでもいいくらい。
実務なしで数年経ってるのなんて素人と変わらない。
226 :名無しさん@1周年 (スプー Sd24-NNuz):2016/03/24(木) 16:43:00.88 ID:Dt7cxFpld.net >>202
自分の勤めてる保育園に優先的に入れることが多い
227 :名無しさん@1周年 (ワッチョイW dbd7-ZcPW):2016/03/24(木) 16:46:16.17 ID:2zNoh1oG0.net 極端な女社会で精神的にヤバくなって辞めたのが身近におるわ
228 :名無しさん@1周年 (ワッチョイ 4092-yw7J):2016/03/24(木) 16:49:12.30 ID:uYLalaDx0.net 待機児童問題は0-2歳児の一番の脳が発達する時期に保育園に預けることで、0-2歳児の脳の発育を阻害させ、かつ多感な幼児期に他人に子育てさせることで母子間の情を失わせ家族という人間関係を崩壊させようとするもの
保育園で子育てをした場合、保育士1人で数人の幼児の面倒をみなければならず、それだけ接する時間(脳に刺激を与える時間)も限られる。また、我が子と他人の子とでは接し方に雲泥の差ができる。
幼児期に他人に子育てさせることで、母親に対する特別な感情(育ててくれた恩的なもの)も芽生えず、家族という人間関係の崩壊を促す。
一方、母親が直に子育てをした場合、保育士1人で幼児1人の面倒を見ているのとほぼ同じ、それだけ接する時間(脳に刺激を与える時間)も多くなり、脳の発育も促せる。
さらに母親に対する特別な感情(育ててくれた恩的なもの)も芽生え、家族という人間関係を強固にする。
また、待機児童が解消されると出生率が上昇し、出生数が増加するというものでもない。そのような相関関係は
待機児童を解消したという横浜市のデータからは伺えない。
さらに0-2歳児の保育というのは、(我慢すれば自分で出来るのに)他人に自分の子供を育てさせるという無駄(税金・人材ほか、0-1歳児の保育では月40万ほどかかる)を発生させるだけ。
待機児童解消、保育園の義務教育化の流れの本当の目的は日本人を劣化させ、科学技術や文芸の発展を損ない、母子間の情を無くさせ家族を崩壊、さらに財政上の負担までも増加させようとするもの。
待機児童の解消より、母親が自分の子供を育てられる環境を作ることこそ合理的かつ効率的な保育政策。
低所得者についてはパートなどしなくても子育て(子育ても社会における活躍の1つ)ができるように児童手当を拡充したり、高所得者(キャリア)については育休を3歳まで出来るようにしたり(現状は1歳6ヶ月まで)、企業に対する罰則を強化したり、
不倫スキャンダルで潰された自民の宮崎みたいに父母の育休を啓蒙したりするのが正しく、谷垣や橋下みたいに「国会議員には育休はない」みたいに父母の育休を阻害するような(宣伝)のは全くの誤り、
例えば、1歳6ヶ月までは母親が育休し子育てし、1歳6ヶ月から3歳までは父親が育休し子育てすれば、幼稚園まで父母による子育てが可能になる。
229 :名無しさん@1周年 (アウアウ Sa9d-ZcPW):2016/03/24(木) 16:55:15.99 ID:STQAAdJma.net もうストライキでもしないと労働環境は良くならないんじゃないかな
230 :名無しさん@1周年 (ワッチョイ f987-qvkW):2016/03/24(木) 16:59:02.44 ID:4ZyYOgAn0.net ※舛添は愛人作ったり、片山さつきにDVしたり、親の生保受給を無視したり
●愛人に産ませた重度障害の我が子を見捨てたり・
※こんな舛添でも都知事が勤まるのです。 (誰か暴走を止めろ!)
舛添要一知事らが昨年10〜11月、ロンドン・パリを訪れた
海外出張費約5千万円が「高額すぎる」などと指摘されていた問題で、
東京都は23日、この出張にかかった経費の内訳をホームページで公開した。
宿泊費はロンドン・パリともに、同行職員を含めて全員が一流ホテルに泊まり、
5泊で約922万円を支出。 ●知事はスイートルーム (●1泊19万8千円)を使った。
このほか知事を含む20人に、計約 ●123万円の日当が支払われていた
日本人の保育園を差し置き ●韓国学校に用地提供を申し出ている韓国大好き舛添要一ですが、
今度は ●在日韓国人専用の数十億円する老人ホームに都の ●公金八億円を投資し
今秋にも完成を目指していると報道されています。
231 :名無しさん@1周年 (ワッチョイ f915-vHhq):2016/03/24(木) 17:00:38.51 ID:r1S2D6z00.net もうダメだ移民受け入れしかない
232 :名無しさん@1周年 (ワッチョイ 3316-vHhq):2016/03/24(木) 17:08:44.95 ID:3vqjKyZe0.net 俺も教職持ってるけど、絶対教師なんかにはならんよ
ヘルパーもある
○○の資格は持ってるが・・・てやつ、世の中には多いだろ
資格を利用してるのは、運転免許くらいかな
別に、保育士資格持ってる人だけが、特別その資格を使ってないとは思わない
233 :名無しさん@1周年 (アウアウ Sa9d-ZcPW):2016/03/24(木) 17:17:19.48 ID:ZzLhqfhUa.net >>223
そうですけと…
234 :名無しさん@1周年 (ガラプー KKbb-WxXa):2016/03/24(木) 17:21:50.19 ID:jlX+gRxkK.net 給料が安いから保育士にならないなんて考えなら保育士には向いていない
それよりも保育士に理不尽なクレームをつける馬鹿親に法的に対処出来るようにすべきかも
235 :名無しさん@1周年 (ワッチョイ 6488-gW5C):2016/03/24(木) 17:23:32.97 ID:QDCYSypX0.net >>234
じゃあお前がなんの仕事してるか知らないけど
内容にかかわらず時給970円な。
236 :名無しさん@1周年 (スプー Sd34-NNuz):2016/03/24(木) 17:24:22.97 ID:e2w8ICHMd.net >>234
そうなんだよね
給料が高いからという理由で保育に興味ないのに保育士になる人が増えても困るんだよ
バランスが難しいよね
237 :名無しさん@1周年 (ワッチョイ 5e6b-n0WR):2016/03/24(木) 17:27:33.48 ID:w84TGNOA0.net 求人見てると、保育士資格必須で時給900円みたいなバイトをよく見るが、
馬鹿にし過ぎだろ・・・
238 :名無しさん@1周年 (アウアウ Sa9d-ZcPW):2016/03/24(木) 17:30:12.07 ID:mE9Wrhlba.net >>236
「給料を求めて仕事をするべきでない」
という訳のわからない道徳教育させてるぞ。
239 :名無しさん@1周年 (ガラプー KKbb-WxXa):2016/03/24(木) 17:50:14.57 ID:jlX+gRxkK.net >>236
そうなのよ。
子供が大好き、要するに母性本能が強い女性がなるべき
だからこそ理不尽な馬鹿親のクレームから保育士を守る制度が必要
240 :名無しさん@1周年 (ワッチョイ 6488-gW5C):2016/03/24(木) 18:12:23.89 ID:QDCYSypX0.net >>239
金を稼ぐとの悪いことだと思ってないか?
儲かる仕事や高待遇で高保証の仕事には大勢が志願するから、結局質の高い集団が残るんだが
精神論でカネを求めるなというと、土人国の警官や役人みたいなカスばっか残るんだが、分かんないかな?わかんないか。
241 :名無しさん@1周年 (ワッチョイ d1b7-TwnX):2016/03/24(木) 18:16:17.78 ID:o1DUHQ+00.net こちとら保育士試験の勉強してるのに
でも基本、肉体労働、でもそれなりに知識もいる、責任も下手すれば命に関わる
フルタイム女性が増えたことで早番遅番の負担が多い。
出産して続けようにも保育士は保育時間より前、後にも勤務あるから
正社員で続けるのは難しい場合もある。
汚物処理あり、野外労働アリ、休日のイベント、持ち帰り仕事
何より親のクレーム
私立園は宗教関係または、家族経営のブラックも多い
なのに給与は安い。要素としては看護士にも似てる部分もある
もちろん専門性は低いが、それでも看護に比べたら給与もかなり低い。
預けて働くための場所という性質上コスト的に給与上がりにくい。
一方で税金で補てんすると、保育園児が増えれば増えるほど国の財政を圧迫する
242 :名無しさん@1周年 (ワントンキン MM2c-tcWT):2016/03/24(木) 18:29:14.17 ID:h4IfEZ9VM.net >>20
これが以外と厳しいらしいよ
短大なら自動てもらえるけどな
243 :名無しさん@1周年 (ワントンキン MM2c-tcWT):2016/03/24(木) 18:30:15.91 ID:h4IfEZ9VM.net >>23
ぶっちゃけそれて十分
244 :名無しさん@1周年 (ワッチョイW 9b57-YbSo):2016/03/24(木) 18:39:00.12 ID:S3/wIGDG0.net 「保母さん」は差別だとして「保育士」になった
↓
男女の差はなくなった
↓
肩書きは変わっても賃金は安いまま
↓
一家の大黒柱が保育士だと食っていけない
↓
保育士辞めて転職
245 :名無しさん@1周年 (スプー Sd34-tcWT):2016/03/24(木) 18:39:14.43 ID:u+YpwZfod.net 業務独占じゃなくて名称独占にすぎないからな保育士は
必ずいないといけないから準業務独占とはいえるんだけどそれがむしろややこしくしてる
246 :名無しさん@1周年 (ワッチョイ 3288-LgxL):2016/03/24(木) 18:40:33.55 ID:7Sq/WYzf0.net 保育士の資格あったらベビーシッターやる方が時給いいよね?
247 :名無しさん@1周年 (ワッチョイ bb6d-ESjK):2016/03/24(木) 18:42:02.44 ID:sFaMmEr50.net 女だけの職場は絶対やめておいたほうがいい。
クレヨンしんちゃんのところは組長先生が居るおかげでかなりましなほう。
248 :名無しさん@1周年 (ワッチョイ d1dd-LgxL):2016/03/24(木) 18:44:46.04 ID:NsgYPj9x0.net うちの市なんて、新卒や若い人を雇うのを抑えて(それも正規待遇でない)正規の定年退職者を
再雇用してるんだから何考えているんだか。
249 :名無しさん@1周年 (ラクラッペ MMa9-tcWT):2016/03/24(木) 18:46:50.66 ID:tuK2hpLDM.net かなり昔から長い間の慣例というか
お茶やお花みたいなもんだから
女が持っているといい教養の1つみたいな位置付け
実際昔は女が家業以外の勤めをして許容されるのってこんなんしかなかった
250 :名無しさん@1周年 (ワッチョイ edd1-vHhq):2016/03/24(木) 18:52:35.38 ID:ReAQV1300.net 女だから。女は資格とか関係ない。
251 :名無しさん@1周年 (ワッチョイ d1dd-LgxL):2016/03/24(木) 20:34:48.28 ID:NsgYPj9x0.net >>234
公立保育園の用務員だが(非正規低賃金で今月退職だが)勤務中にモンペから手を出されたら
公務執行妨害になりますよ。と言えと先輩正規用務員から教わったよ。
あと、近隣の訳わからんクレームと暴力セットで文句付けてくる住民にも。
252 :名無しさん@1周年 (ワッチョイW 58d0-ZcPW):2016/03/24(木) 20:58:22.27 ID:72Pk76nC0.net 給料安いしモンペにウンザリしたからでしょ
253 :名無しさん@1周年 (ワッチョイ 1e3f-gW5C):2016/03/24(木) 21:29:41.44 ID:wm7S+Vxq0.net 給料が安いとかじゃなくて、女の世界がドロドロしてるからじゃね?
陰口とか陰険だし
相手にする保護者もほぼ女だし
想像するだけで怖い怖い
254 :名無しさん@1周年 (ロソーンW FFa9-ZcPW):2016/03/24(木) 21:33:17.17 ID:vTPDsoQcF.net いや給料が安いってのが原因のもう7〜8割を占めてるだろ
255 :名無しさん@1周年 (スプー Sd24-tcWT):2016/03/24(木) 21:44:24.09 ID:HkIYBTkqd.net >>246
時給はたいして変わらん
ただ仕事量の差が比べもんにならないからベビーシッターは楽しかった
他人の家だから緊張するけど
なんか物が無くなったとか言いがかりつけられたらどうしようって不安もあったw
256 :名無しさん@1周年 (ササクッテロ Sp85-ZcPW):2016/03/24(木) 21:47:50.62 ID:gqThB5qUp.net なら資格持ちの保育士をシッターとして雇えばいいじゃねーか。
保育士1人に子供定員3名(1人3000円くらいか?)って感じなら悪く無い仕事じゃね?
257 :名無しさん@1周年 (スプー Sd24-tcWT):2016/03/24(木) 22:08:44.85 ID:HkIYBTkqd.net >>256
シッターは保育士の給料は安いが保護者が払うのは一時間2000〜3000円くらいだからね
なかなか預ける親はいないよ
他人が家に入るのも嫌だろうし
258 :名無しさん@1周年 (ワッチョイ d557-vHhq):2016/03/24(木) 22:26:26.10 ID:FNrrS3eA0.net シッターの自宅預かりの幼稚園の送迎してもらうタイプのシッター雇えばいいじゃないか
259 :名無しさん@1周年 (スプー Sd24-tcWT):2016/03/24(木) 22:37:54.12 ID:HkIYBTkqd.net >>258
どっちにしろ料金高いから高給取りしかシッターなんぞ雇えないだろうねー
260 :名無しさん@1周年 (ワッチョイ 6488-gW5C):2016/03/24(木) 22:41:34.86 ID:QDCYSypX0.net 保育士資格者で免許使ってない者は強制的に保育所で働かせる法律作ったら良いんじゃない?
261 :名無しさん@1周年 (ワッチョイ 1890-gW5C):2016/03/24(木) 22:41:43.51 ID:e6uOKDs40.net 資格持ってても資格いらない仕事でもっと楽に稼げるって変な話だな
そういう資格制度は終了して開放したらいい
262 :名無しさん@1周年 (ワッチョイ d557-vHhq):2016/03/24(木) 22:46:42.28 ID:FNrrS3eA0.net >>260
やなこった
災害起きたらどうするんだ
わが子の迎えに行けないで
夫婦で帰宅難民になるようなうかつな親の子の面倒みなきゃならないなんて
低賃金でそんな理不尽被るのもうごめんだ
263 :名無しさん@1周年 (ササクッテロ Sp85-ZcPW):2016/03/24(木) 22:52:04.87 ID:54DX3cM5p.net 義務教育ゼロ歳から〜として、保育士じゃなくて教師として保育活動するってことでいいんじゃね?
もちろん公務員としてね。
264 :名無しさん@1周年 (アークセー Sx85-ZcPW):2016/03/24(木) 23:37:43.68 ID:6RhsMBUpx.net 財務省が認めないよ
265 :名無しさん@1周年 (ワッチョイ 6488-gW5C):2016/03/24(木) 23:39:44.72 ID:QDCYSypX0.net >>262
ヤダとか言わせない法律作っちゃえばいいだけだしな
資格取った癖に使わないとか、保育を馬鹿にしてる奴は許せない
266 :名無しさん@1周年 (ワッチョイ dbe1-giW7):2016/03/25(金) 00:40:10.17 ID:vSFpTLhz0.net そもそも最初から保育士として働く気がないけど短大保育科に行くから。
自分が知っている限りでは全員そうだったし実際に全く働いていない。
要するに高卒で終わらないため、進学するためだけ。
知人で保育士と結婚した人がいるけど決まって即退職した。
結婚したら辞めるつもりだったからその通りにしただけ。
まあいい年だったけど。
267 :名無しさん@1周年 (スプー Sd24-tcWT):2016/03/25(金) 01:09:02.54 ID:Nr4TZSL3d.net >>266
どんだけやる気ない学校だよ
自分が行った短大は同じ学年の学生180人位いたが、そのうち保育の道に進まなかったのは1割程度だったよ
自分の友達に至っては結婚や育児以外で辞めたの1人もいない(現在28歳)
ただ今の同僚の専門卒23歳は周りほぼ全員辞めてるらしく、しかも大体が夜の世界へ
学校によってそんな違うんだなと驚いた
268 :名無しさん@1周年 (ワッチョイ 6488-gW5C):2016/03/25(金) 02:21:02.44 ID:60SirBHV0.net 単なる花嫁修業だろ。そういう時間の使い方を否定しちゃいけない
政治学だの経済学だの、糞の役にも立たない4大に行くような女よりよほど好感が持てる
何が悲しくてホントに保育士になるものか
269 :名無しさん@1周年 (ワッチョイ 5eb5-fhXo):2016/03/25(金) 04:31:58.15 ID:YHA05UQr0.net 人不足とか言っているけどまともな求人していないから資格を持った人たちも二の足を踏んでいるだけ
しかも勤め始めたところで数年たったら給料上げる余裕がないからって首切る業界
それは幼稚園教諭も一緒、公立幼稚園に採用された人たちだけがおばあちゃんになっても続けている
270 :名無しさん@1周年 (ワッチョイW c151-ZiM/):2016/03/25(金) 07:59:15.10 ID:j25zxbps0.net 給料安いからねえ
そりゃやらないわ
271 :名無しさん@1周年 (ワッチョイ d942-cczr):2016/03/25(金) 08:04:17.40 ID:ggxBfRm90.net 保育士の専門学校でも学費が2年で500万とか
それなりの家庭でないと、とても払えない
資格をもっていれば保育士にならなくても就職や結婚に有利らしい
運よく公務員になれたら安泰だし
272 :名無しさん@1周年 (ガラプー KK56-haFt):2016/03/25(金) 08:08:48.11 ID:tOakife1K.net まずは非常勤からで月収12万、なんていう求人が普通にあるからね
就職したくないって思うのも当然
273 :名無しさん@1周年 (ワッチョイ d94f-gW5C):2016/03/25(金) 08:09:04.07 ID:RoCijZZA0.net モンペのせい
保育園に預けるような親だからな、ちょっとおかしい人達ばかりだよ。
274 :名無しさん@1周年 (スプー Sd24-aVlK):2016/03/25(金) 08:32:18.71 ID:5D6nfEd6d.net ジャップお馴染みの低賃金で働いてくれる奴隷不足ですな
275 :名無しさん@1周年 (アウアウ Sa76-ZiM/):2016/03/25(金) 08:50:28.71 ID:/wQVpG/va.net 使命感で働いてくれる人が多い職種ほど悲惨な職場環境。
使用者も、行政も、その使命感に甘えてるから対策がどんどん遅れる。
276 :名無しさん@1周年 (アークセー Sx85-ZcPW):2016/03/25(金) 10:22:17.05 ID:VgRtFPJbx.net >>265
医者や看護師にも同じことするか?
厚労省の資格だし。
277 :名無しさん@1周年 (アウアウ Sa9d-ZcPW):2016/03/25(金) 11:21:52.87 ID:bkldkNMCa.net 医者や看護師の給料減らせばいいんだよ
そうすれば保育士倍にして給料も倍払える
278 :名無しさん@1周年 (ワッチョイ dbe1-giW7):2016/03/25(金) 11:33:45.20 ID:vSFpTLhz0.net >>267
自分の同級生も1人いるけどあとはその後知り合った人とかだよ。
最初から保育園に勤める気がないけど短大とか進学したいから、子供好きだし
歌も結構イケルしいいやーって理由は何度も聞いてる。
短大ってあんまり選択肢がないから栄養被服無理、英語ちょっとなーってなると
保育くらいしかないやって感じ。
自分からみると真剣に学んだり研究したいことがないのに、進学したいから
何か選ばなくちゃっていうのは不思議だけど。
279 :名無しさん@1周年 (アウアウ Sa9d-tcWT):2016/03/25(金) 12:13:14.09 ID:vMtS3GbUa.net >>277
そうなると、医師や看護士の数がまた少なくなるが
280 :名無しさん@1周年 (ワッチョイ 6a0f-vHhq):2016/03/25(金) 12:18:11.06 ID:pOMdeAiU0.net とりあえず資格だけ取って持ってる人が
生活困ってないならバイトで個人のベビーシッターになるとか
パート的に時給だけもらって働くとかいうスタイル取ってる人だって結構いるだろ
余分に金を払ってるわけでもないのに『有資格者は絶対に
(低給料で激務の保育士にならんとはけしからん!資格を返納せよ!』
ってアホは何なんだよ
281 :名無しさん@1周年 (ワッチョイW 580d-tcWT):2016/03/25(金) 12:23:36.08 ID:l2eb/B2U0.net >>279
少なくなるわけないだろ
医学部も看護学校も倍率高いぞ
282 :名無しさん@1周年 (アウアウ Sac2-ZcPW):2016/03/25(金) 12:24:12.41 ID:LTmJ95iUa.net 嫁も資格持ってるけど、コンビニより安い時給の求人ばっかりなんだぜ。
おかしいよな
283 :名無しさん@1周年 (ワッチョイ 6488-gW5C):2016/03/25(金) 13:24:21.56 ID:60SirBHV0.net 労働集約産業の典型だからね
キチキチに詰め込んで過重労働させる分だけ儲かるし
ゆとりある体制づくりなんて赤字一直線
284 :名無しさん@1周年 (ワッチョイ 3380-vHhq):2016/03/25(金) 15:30:31.49 ID:G0+x3ja30.net みんな勘違いしている人が多いが
保育士の給料は安くないぞ
認可保育園なら
安いのは無認可の保育園、なぜなら補助金が入ってないから
285 :名無しさん@1周年 (ワッチョイ 6488-gW5C):2016/03/25(金) 16:03:18.11 ID:60SirBHV0.net 無認可で営業できること自体が違和感ありまくりだが。
普通は保健所に届けてない飲食店とか無免許の美容師って摘発されますよね
286 :名無しさん@1周年 (ワッチョイ 18d7-gW5C):2016/03/25(金) 16:16:06.00 ID:Sqvx5Ek30.net >>9
ほんこれ。
おとなどうしのいじめの気配のなかで育つ子らが増えるとともに
そっから先の、学校や会社でもいじめが増えていった。
そもそも
保育所は「保育に欠けるこども」のための「福祉施設」だってこと、
預けるほうも、もっと意識したほうがいいと思うね。
昔風に言うなら、日帰りの“孤児院”。
287 :名無しさん@1周年 (アウアウ Sa9d-ZcPW):2016/03/25(金) 16:48:10.48 ID:urVF/THga.net >>279
医者なんて毎年8000人以上がなってるんだが
288 :名無しさん@1周年 (ワッチョイ 3380-vHhq):2016/03/25(金) 17:11:32.98 ID:G0+x3ja30.net >>285 無認可=無免許じゃないからね
だいたい認可を貰おうとしても既存の保育業者が邪魔するからね
既得権益化している。
289 :名無しさん@1周年 (ワッチョイ 58f7-gW5C):2016/03/25(金) 18:01:40.02 ID:RQqTl8q70.net モンスタークレーマーママwたちとかかわりたくないんだろう
他人に子育て丸投げで先生には威張りまくる生ぽやボッシー多いじゃん
290 :名無しさん@1周年 (スプー Sd24-tcWT):2016/03/25(金) 18:34:55.33 ID:Nr4TZSL3d.net >>285
まずは無認可とは何かについて調べましょうね
無認可だって役所に届け出してるし、少なくとも年に1回は立入調査だってある
291 :名無しさん@1周年 (ワッチョイW dbf0-ZcPW):2016/03/25(金) 19:14:07.15 ID:RH6/BOeP0.net 給料安いバカ親のクレーム重労働にガキに何かあったら大変な責任を負わされる。まぁまともな人はやらんわな
292 :名無しさん@1周年 (アウアウ Sa9d-ZcPW):2016/03/25(金) 21:13:56.74 ID:xExPIf4Qa.net >>284
認可でも非正規は給料激安だぞ。
293 :名無しさん@1周年 (ワッチョイ d557-vHhq):2016/03/25(金) 21:45:19.24 ID:/Ms6z50v0.net 公立の保育園でバイトしてたことあるけど
そこは保育士10人以上いて園長と副園長以外非正規だった
同じく公立の放課後児童クラブに至っては
放課後児童クラブ5つ分を回って監督する職員だけ正規
現場常勤職員は全員非正規てな有様
294 :名無しさん@1周年 (ガラプー KKbb-/Gm+):2016/03/26(土) 07:29:16.77 ID:gCAgsTyuK.net >>284
認可保育園でも、公立と私立では給料全然違うぞ
295 :名無しさん@1周年 (ワッチョイ 4092-vHhq):2016/03/26(土) 07:44:43.76 ID:y2yIV2qL0.net 介護と保育はもともと嫁の仕事だからな
金の問題ではない
愛があって面倒見るかの問題だ
296 :名無しさん@1周年 (ワッチョイ 05a9-vHhq):2016/03/26(土) 07:46:08.79 ID:hju5XSeW0.net 人間だから限界が来るときはあるが、最初から丸投げはないだろう(w
297 :名無しさん@1周年 (ササクッテロ Sp85-ZcPW):2016/03/26(土) 08:02:33.90 ID:oPn1Nzk1p.net 保育士ならずにNGTに入っちゃう子もいるし
298 :名無しさん@1周年 (ワッチョイ 6488-gW5C):2016/03/26(土) 12:13:48.86 ID:wMpKNJ2A0.net 男性保育士経験者だけど
女ばっかりなのは仕方ないとして
おばさん達のプライドが無駄に高くて嫌になる
若い女イビリと若い男チヤホヤするけど
男も意見言ったりしたら即座にイビラレモードになるから恐ろしい
299 :名無しさん@1周年 (ワッチョイ 3380-vHhq):2016/03/26(土) 14:33:52.44 ID:61uyht+k0.net >>292 それは行政の問題ではないんでは?
300 :名無しさん@1周年 (ワッチョイW 05ab-ZcPW):2016/03/26(土) 15:30:22.05 ID:upPnAH3n0.net >>299
は?補助金の額は決まってるんだから、
それでやりくりすると非正規だらけにせざるを得ないんだが?
301 :名無しさん@1周年 (ワッチョイ 3380-vHhq):2016/03/26(土) 18:11:46.26 ID:61uyht+k0.net >>300 これでも読んでおけ
http://diamond.jp/articles/-/6229
302 :名無しさん@1周年 (ガラプー KKa9-IQaP):2016/03/26(土) 19:47:48.18 ID:FKP+zLdqK.net あるいは
303 :名無しさん@1周年 (ワッチョイ dbe1-giW7):2016/03/26(土) 22:34:36.24 ID:AKIzTBit0.net >>292
そんなのは当たり前じゃん。
正規と同じように扱う所なんてめったにないって。
安く使うための非正規なんだから。
保育の世界に限ったことじゃない。
304 :名無しさん@1周年 (ワッチョイ 33fc-ESjK):2016/03/26(土) 22:36:28.25 ID:R0L3NptK0.net 教員免許みたいなもんだろ。
持ってたって使ってない奴は多い資格なんていくらでもある
305 :名無しさん@1周年 (ワッチョイ 6488-gW5C):2016/03/26(土) 22:41:58.98 ID:wMpKNJ2A0.net >>304
だから免許あるなら強制的に保育士やらせるように法律化したらいい
306 :名無しさん@1周年 (ガラプー KK81-LlLq):2016/03/26(土) 22:50:53.10 ID:VP+WvlhbK.net コンビニの方がラクで稼げるならやらないよね
看護師も介護しも同じ。
307 :名無しさん@1周年 (ワッチョイW 58d0-ZcPW):2016/03/26(土) 23:01:30.70 ID:gRVor61T0.net 保育園なんて躾は他人任せのモンペばかりだから辞めるんだよ
308 :名無しさん@1周年 (スプー Sd24-tcWT):2016/03/26(土) 23:12:30.35 ID:LCbbNHqod.net >>303
正規も激安ですけどね
309 :名無しさん@1周年 (ワッチョイ 5afc-vHhq):2016/03/27(日) 08:05:35.06 ID:/XT580l20.net >>18
保育士だけでなく子供に関わる職業の人って男性含めて意外とDQNやEXZILみたいなビッチ系多いからな
特に男性はオカマやおネエ系圧倒的
310 :名無しさん@1周年 (ワッチョイ 5afc-vHhq):2016/03/27(日) 08:22:02.92 ID:/XT580l20.net >>54
大手広告代理店○通が関わる地上波放送やメディアで先入観を植え付ける。子供とハッピーになりたいと
そういう安易な考えで資格取る奴がおかしい。男性でオカマやおネエが増える要因。
311 :名無しさん@1周年 (ワンミングク MM2c-lfGR):2016/03/27(日) 08:23:43.44 ID:s51PksHMM.net まず糞官僚と屑公務員とマスゴミが働いてみろよ
312 :名無しさん@1周年 (ワッチョイ 6488-gW5C):2016/03/27(日) 10:05:21.84 ID:1krr5/5v0.net >>309
尾木ママ系1割
義家系5割
玄系2割
沢口・門倉系1割
その他1割
な印象>学校関係者
313 :名無しさん@1周年 (ワッチョイ d557-vHhq):2016/03/27(日) 10:22:14.03 ID:gExrQjBm0.net >>309
比較的まともな男性の保育士や幼稚園教諭は
スポクラ併設してる幼稚園で幼稚園教諭兼インストラクターしてる
314 :名無しさん@1周年 (ワッチョイ 5afc-vHhq):2016/03/27(日) 12:12:33.65 ID:/XT580l20.net >>197
最近よく聞くけど、少ないと信じたいが子供を性的に狙うために資格を取って
保育士に就こうとする奴もいる。特に男性に多い。
10年以上前までは落ち着いて素直に優しい人が就く職業と思っていたが、
性的でなくてもDQNや元ヤンみたいなチャラけた系も最近多くなっているから
ガラパゴス化も著しい。
下品な芸人が一日保育園体験といった安易に楽しくノリノリで子供と戯れる
馬鹿なことするメディアの煽りもあるだろ。
315 :名無しさん@1周年 (ワントンキン MM2c-giW7):2016/03/27(日) 12:14:13.17 ID:p6gxlCwmM.net >>1
えっと
数年前から会計士の資格持ちハゲ達は本職の仕事が見つからず
ラーメン屋開業や派遣で食いつなぎ始めていますが、何か?
316 :名無しさん@1周年 (スプー Sd24-HJAy):2016/03/27(日) 12:14:23.58 ID:AbTlwgo5d.net 自分も資格あるけど、絶対やだ。
理由 モンペ
317 :名無しさん@1周年 (ワッチョイ 3343-vHhq):2016/03/27(日) 12:15:01.09 ID:Wpu/P/Ov0.net 専門職扱いされずに給料安い待遇悪いじゃ潰れてしまうだろ
318 :名無しさん@1周年 (ワッチョイ 05ca-vHhq):2016/03/27(日) 12:16:02.36 ID:pSllQ7yx0.net 誰でも出来る仕事だから給料は安くて当選→じゃあ自分でやれよ
319 :名無しさん@1周年 (ワッチョイW 646f-cDJT):2016/03/27(日) 12:17:05.85 ID:XiDJb5t+0.net 元カノが保育士だった。
安月給なのは周知の事実だが、これに加えてかなりの激務。家に帰ってからは翌日行う予定の折り紙やピアノの練習を夜遅くから始める。
ストレスMAXな感じだった。
320 :名無しさん@1周年 (ワッチョイ edfa-vHhq):2016/03/27(日) 12:21:37.95 ID:KBvZ+or30.net その仕事をやらないことが最大の抗議だと思うよ
俺は薬剤師やりたくないから別の仕事してるし、医師看護師免許があっても病院で働きたいとも思わない
321 :名無しさん@1周年 (ササクッテロ Sp85-ZiM/):2016/03/27(日) 12:24:40.53 ID:Ekq91BWip.net 安月給でモンペの対応とかやりたく無いわな
322 :名無しさん@1周年 (ワッチョイW d557-ZcPW):2016/03/27(日) 12:26:14.53 ID:njIo+UdD0.net 保育園利用したいって時点でまあまあ低所得世帯だよな。
そんな奴は高い保育料払えるわけないし。
323 :名無しさん@1周年 (ワッチョイW e1d4-MEao):2016/03/27(日) 12:26:58.19 ID:MZwKM66+0.net >>320
保育士は資格使わずに事務員やった方がコスパ良いけど
薬剤師は神資格だろ
薬局で在店してるだけで有り難がられて
バイトの給料の5倍くらい貰ってる
324 :名無しさん@1周年 (ワッチョイ c151-8Bv2):2016/03/27(日) 12:30:59.54 ID:ouVqth2s0.net 子供はじっとしていないしケガでもされたら責任問題
俺が小さい頃は少々のケガくらい保育士(昔は保母さん)も親も気にしなかったが今は大変
神経が休まらないと思う
325 :名無しさん@1周年 (ワッチョイ edfa-vHhq):2016/03/27(日) 12:31:45.06 ID:KBvZ+or30.net 保育士は給料上げればいいだけじゃん
高齢者に金をかけることは未来がないが、子供に金をかけることは未来がある
そういう意味では介護は本当に救いようがない
326 :名無しさん@1周年 (ワッチョイ 05ca-vHhq):2016/03/27(日) 12:32:57.42 ID:pSllQ7yx0.net 俺らは独身者と違って社会貢献しているでそれ以上に税金を食うのがこいつら。
327 :名無しさん@1周年 (ワッチョイW 6ed7-tcWT):2016/03/27(日) 12:35:08.00 ID:p1aF3ldv0.net ガキとジジババの面倒押し付けあってるだけ。誰もやらんわんなもん
328 :名無しさん@1周年 (スプー Sd34-MEao):2016/03/27(日) 12:36:58.69 ID:8nGjJ1D/d.net >>322
普通の家は嫁が専業主婦で子供は幼稚園みたいな昔の事情と違って、
今は一般家庭が両親共働きだから
幼稚園定員割れで廃園して、保育園が主流なの
329 :名無しさん@1周年 (ササクッテロ Sp85-ZiM/):2016/03/27(日) 12:38:08.01 ID:24mYWEUpp.net >>327
いっそのこと全部まとめて老人に子供見て貰えば良い
330 :名無しさん@1周年 (ワッチョイ 050a-vHhq):2016/03/27(日) 12:41:16.98 ID:EaqmznN80.net 10万円くらい保育料を取ればよろし。
パートの給料より高い?そんなパート行かずに家で子供の面倒見ろ。
331 :名無しさん@1周年 (ワッチョイ edfa-vHhq):2016/03/27(日) 13:05:58.06 ID:KBvZ+or30.net パートならやめればいいし、正社員なら保育料くらい多少高くても払えばいい
シンママで元夫から金が入らないのは自己責任
保育料高くしようよ
332 :名無しさん@1周年 (ワッチョイ 3380-vHhq):2016/03/27(日) 14:53:28.17 ID:2g679eDT0.net 今、行政側が子ども3人産んだら3人目は保育料無料とかやってるからね
保育料を安くするのは難しいかもな。
とはいえ、それ相応の負担はしてもらうのが筋だと思うけど。
333 :名無しさん@1周年 (ワッチョイ 5afc-vHhq):2016/03/27(日) 20:12:11.49 ID:/XT580l20.net >>207
男性だと全員ではないが、DQNや元ヤンあるいはおネエ系とかミーハーな腰の低い
チャラ男みたいなのが結構いるからな。中には落ち着いて優しいのはいるけど
地上波放送で流行らそうとするとチャラい系が喰いついてダメなんだよ
2003年の春に日テレ系のドラマで放送された「保育士物語」だったかな?
嵐の櫻井翔さんが保育士として演じたドラマ。
334 :名無しさん@1周年 (ワッチョイ 3e57-rls/):2016/03/27(日) 20:25:15.22 ID:7rVbH+Ah0.net 生みの親ですら子供を押し付けたい理由があるって事
働いてお金を払ってまでねw
335 :名無しさん@1周年 (ワッチョイ edf9-LZlA):2016/03/27(日) 20:27:59.91 ID:RcHVMleb0.net >>18
> そりゃ、単なる嫁入り道具として利用したいからだよ
> 保育士資格ありゃ男性は自動的に「女んらしい」「嫁にぴったり」って思い込むだろ
> 実は墨持ちスモーカーのヤンキーで風俗バイト経験なんて珍しくないんだが
風俗経験は、実は、ありがたいけどな。
336 :名無しさん@1周年 (ガラプー KK9a-NCPq):2016/03/27(日) 20:37:20.63 ID:llQ5eFfKK.net 中高の教員免許や宅建や自動車運転も、実際には使用してない人が多そう
337 :名無しさん@1周年 (ワッチョイ 5afc-vHhq):2016/03/27(日) 20:49:05.80 ID:/XT580l20.net >>312
元ヤンというかDQNやっぱり多い印象だな
20年くらい前までは男が育児とか子育て、子どもに関わるのはダサいと
いう印象だったのが何でそこまでガラリと変わってしまったかだな
現在40代前半の団塊ジュニア世代から下の男性で顕著な印象
芸能人で言えばSMAP、多くのお笑い芸人、子煩悩な山口智充(ぐっさん)もだな
338 :名無しさん@1周年 (ワッチョイ dbe1-giW7):2016/03/28(月) 02:54:59.70 ID:N+GBBOSx0.net >>329
無理無理。姑に預けるのさえ嫌がり絶縁とか平気でする時代。
昔と今は子育ての常識が違うとか言うしね。
今の常識が正しいのかは不明だけど。特に今の親はキレイ好きでうるさいから
昔みたいに雑菌まみれ暑さ寒さに耐えてごく普通なんて無理。
339 :名無しさん@1周年 (ワッチョイW e1fa-2W+0):2016/03/28(月) 15:40:44.20 ID:PRGPwb2g0.net 公立と私立の認可保育園には
すでにジャブジャブ補助金が
投入されてる。
株式会社で民間参入を促進させればいい。
それを全力で阻止してるのが
認可園と労働組合。自分らの
既得権益を守りつつ、ミンスと
共産党とつるんで、更に金を
要求してるのが今の状態。。。
340 :名無しさん@1周年 (ワッチョイ ff17-vHhq):2016/03/28(月) 16:34:30.00 ID:wXcs+/tC0.net 保育園預けないと仕事に戻れなくてクビになる!っていうんだから、
その人たちが資格とって保育士になって自分の子供ともども面倒みたらいいのに
仕事もできるし子供も保育園入れられるしばっちりじゃん
仕事はしたいけど保育はいやって結構ワガママやで待機ママ
341 :名無しさん@1周年 (ワッチョイ d557-vHhq):2016/03/28(月) 18:18:16.80 ID:7sLSMRyz0.net 資格取得者を過剰供給することで奴隷労働させるって行政の基本姿勢がズレてるだけだろ?
342 :名無しさん@1周年 (エムゾネW FF24-ZiM/):2016/03/28(月) 19:13:21.48 ID:PFCJLD4NF.net >>309
どうしてああいう人ばかりなんだろうね
343 :名無しさん@1周年 (ワッチョイ dbe1-giW7):2016/03/28(月) 19:16:54.14 ID:N+GBBOSx0.net >>342
ごく普通の男性が給料激安、昔から女がするやっすい仕事、
女が圧倒的に多いという条件を好き好んでやるか?
344 :名無しさん@1周年 (ワッチョイ 6488-gW5C):2016/03/28(月) 19:25:02.85 ID:r4fmUJuF0.net >>343
看護師だったらやる価値あると思うよ
人間関係躓いてもすぐにどこでも就職できる
保育士もそうだけど、保育士は安すぎて食べて行かれないからな
345 :名無しさん@1周年 (ワッチョイ b5d1-vHhq):2016/03/28(月) 20:23:04.15 ID:S+IKcz5X0.net 保育士資格があるのに保育園で働いていない者の住所氏名を公開せよ
社会全体で糾弾していくのだ
346 :名無しさん@1周年 (アウアウ Sa16-tcWT):2016/03/28(月) 20:44:36.96 ID:OtIFFk1La.net >>1
なぜなのか?って言われないとわからないのか?ヴァカなんじゃね?
347 :名無しさん@1周年 (ワッチョイW e1fa-2W+0):2016/03/28(月) 22:41:06.82 ID:PRGPwb2g0.net エスバーか
348 :名無しさん@1周年 (ガラプー KKbb-eC6R):2016/03/28(月) 22:44:51.35 ID:9d2x5z70K.net >>339
すでに民間の業務委託も始まってるよ
349 :名無しさん@1周年 (アウアウ Sac2-+s5c):2016/03/28(月) 23:03:39.77 ID:2OE8bkj7a.net >>201
わかってないな、そういうことじゃないんだよ・・・
350 :名無しさん@1周年 (ワイモマー MM16-GGG+):2016/03/28(月) 23:28:33.50 ID:3T38AM5xM.net 保育園もロリペドは不採用で落とすからな
男で資格あるのになってないのは、間違いなくロリペド臭くて落とされた人
何人も見たことあるが例外は一人もいなかった
351 :名無しさん@1周年 (ワッチョイW 6ed7-HJAy):2016/03/29(火) 00:01:01.17 ID:ziQKLCfX0.net 子供ってすぐ体調崩したりアレルギーとか色々ある
命を扱ってる職業なのに責任ばかり重くて給料安いしやってられない
352 :名無しさん@1周年 (ワッチョイW edd0-HJAy):2016/03/29(火) 00:41:08.72 ID:SfpKHAAN0.net >>338
昔の常識を守ってきた年寄りが熱中症でバタバタ死んでるけど
巻き添えにしたいの?
353 :名無しさん@1周年 (アウアウ Sac2-+s5c):2016/03/29(火) 00:43:42.35 ID:ckevrvsWa.net 先輩保育士からいじめられる可能性高いし、まともな新人教育もないしいろいろ
テキトーだしで保育士はやりたくない。
354 :名無しさん@1周年 (ワッチョイ f953-vHhq):2016/03/29(火) 00:45:37.10 ID:RCet9NVX0.net 知り合いの娘は実習に行ったらモンペにあってトラウマになってた
355 :名無しさん@1周年 (ワッチョイ 6417-HUPR):2016/03/29(火) 00:54:14.51 ID:68ImxtMz0.net >>354
その娘さんはお気の毒だったのかもわからんが、
自分の知り合いの保育士なんか、まじDQNで頭悪いぞw
で、母親とか子供とか構わず悪口言ってる
保育士の側から見たらモンペで片づけるんだろうが、
本当にまともなのはどっちかわかったもんじゃないな、って思ったわw
356 :名無しさん@1周年 (ワッチョイ 2db5-8Bv2):2016/03/29(火) 00:56:24.46 ID:w/c30nzx0.net 保育や介護はきつくて汚い底辺労働だから
先進国の国民からは嫌われるのはどこでも同じ
だから外国では保育や介護は
低賃金外国人や移民の労働分野
357 :名無しさん@1周年 (ワッチョイW 325e-4A44):2016/03/29(火) 01:04:34.02 ID:VkyFIGk90.net のっかかり記事にしてもバカ過ぎるね
障害者が書いた記事みたい。
宅建取得者全員が不動産業?危険物乙四取得者は全員危険物扱うの?書道習ってりゃみんな書道家じゃなきゃおかしい?
あたま大丈夫?
358 :名無しさん@1周年 (アウアウ Sa9d-vu0i):2016/03/29(火) 01:34:21.16 ID:g4LbFGH1a.net >>1
バカ?
359 :名無しさん@1周年 (ワッチョイ 56e0-md2f):2016/03/29(火) 01:53:50.78 ID:LXc3tyZF0.net 保育士を確保するためには処遇の改善が必要だとして
ほかの職種に比べ低い水準にある給与を、まずは4%程度引き上げ。
360 :名無しさん@1周年 (ワッチョイ 6488-gW5C):2016/03/29(火) 02:21:14.05 ID:/msXxFej0.net >>357
不動産屋が人手不足とは聞いたことがない
危険物も書道家も人手不足ではない
そんなこともわかんねーのかこの馬鹿はw
361 :名無しさん@1周年 (ガラプー KK9a-lnjf):2016/03/29(火) 06:15:05.08 ID:8N0ECV/VK.net >>355
今居る保育士ももう一度試験したほうがいいな。